「彼の exhortation は、聴衆の心を動かし行動を促した」
📚 意味と用法
exhortation は、フォーマルな名詞で、ある行動を取るように、またはあるべき姿であるようにと、熱心に説得し、強く勧めることを指します。「勧告」や「奨励」と訳されますが、単なるアドバイスよりも強い熱意と、しばしば道徳的・倫理的な重みが込められています。演説や説教、公式な声明などで使われることが多い言葉です。
奨励の言葉 (Words of encouragement)
The coach’s exhortation inspired the team to try harder.
(コーチの激励の言葉が、チームがさらに努力する気にさせた。)
訓戒として (As a form of admonition)
He ended his speech with an exhortation to live honestly.
(彼は正直に生きるようにという訓戒でスピーチを締めくくった。)
🕰️ 語源と歴史
「Exhortation」は、動詞「exhort」から来ています。「exhort」は、ラテン語の「exhortari」に由来し、「徹底的に奨励する」という意味でした。これは、強調の接頭辞「ex-」(外へ、徹底的に)と、「hortari」(奨励する、促す)から成り立っています。
相手の心の中から行動を引き出すように、強く外側から働きかけるというイメージが、この単語の核となっています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The verb form of “exhortation” is ______.
解説: 名詞「exhortation」の動詞形は「強く勧める (exhort)」です。
2. The priest gave an ______ on the importance of charity.
解説: 司祭が慈善の重要性について「訓戒 (exhortation)」を与えました。
3. An “exhortation” is a strong form of ______.
解説: 「勧告」は、単なる提案よりも強い形の「助言 (advice)」です。
4. The opposite of “exhortation” is ______.
解説: 「奨励」の対義語は「落胆させること (discouragement)」です。
5. He ______ his followers to remain peaceful.
解説: 彼は信者たちに平和を保つよう「強く勧めた (exhorted)」。この文では動詞形が必要です。