英単語解説 – Ajar

Ajar /əˈdʒɑːr/

(ドアなどが)少し開いて、半開きで

ドア、門、窓などが、完全に閉まってはおらず、わずかに開いている状態を表す形容詞または副詞。

「ドアを ajar にしておくから、いつでも入ってきていいよ」

📚 意味と用法

ajar は、主にドアや窓が「少しだけ開いている」「半開きで」ある状態を描写する形容詞または副詞です。完全に開いているわけでも、閉まっているわけでもない、中間の状態を示します。”leave the door ajar”(ドアを少し開けておく)や “the window was slightly ajar”(窓がわずかに半開きだった)のように使われます。

ドアが少し開いている (A door slightly open)

He left the door ajar so the cat could get out.

(彼は猫が出られるように、ドアを少し開けておいた。)

窓が半開き (A window partly open)

A cool breeze came through the ajar window.

(半開きの窓から涼しい風が入ってきた。)

🕰️ 語源と歴史

「Ajar」の語源は、中英語の “on char” または “on chare” に由来します。”char” は古英語の “cierr”(回転、ひと曲がり)から来ており、「蝶番(ちょうつがい)の上で少し回転した状態」を意味していました。

“on char” が時間とともに一つの単語 “ajar” になり、ドアや窓が「少しだけ回転して開いている」状態、つまり「半開き」を指す言葉として定着しました。

on char (回転して)
(中英語)
ajar
(半開きで)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

slightly open (わずかに開いて)
partly open (部分的に開いて)
cracked open (隙間が開いて)

⚡ 対義語 (文脈による)

shut (閉まっている)
closed (閉じている)
wide open (全開で)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

**1. If a door is not fully closed, it is ______.**

locked
ajar
open
sealed

解説: 完全に閉まっていないドアは「半開き (ajar)」です。

**2. Please leave the window ______ to let some fresh air in.**

closed
shut
ajar
broken

解説: 新鮮な空気を入れるために、窓を「少し開けておく (leave ajar)」よう頼んでいます。

**3. The opposite of “ajar” could be “shut” or “______”.**

open
cracked
wide open
unlocked

解説: 「半開き」の反対は、「閉まっている (shut)」か、あるいは完全に開いている「全開 (wide open)」です。

**4. The curious child pushed the door further open, as it was already ______.**

ajar
locked
sealed
closed

解説: ドアがすでに「半開き (ajar)」だったので、好奇心旺盛な子供はそれをさらに押し開けました。

**5. The origin of “ajar” relates to the turning of a ______.**

key
page
door on a hinge
wheel

解説: “ajar” の語源は、「蝶番でドアが回転する (a door turning on a hinge)」様子を表す古い言葉に由来します。