英単語解説 – Mint

Mint /mɪnt/

ミント、ハッカ / 造幣局 / 新品同様の状態

ハーブの一種。また、硬貨を製造する場所。形容詞として、新品同様の完璧な状態を指す。

「a refreshing cup of mint tea ― 爽やかなミントティーで一息」

📚 意味と用法

mint は、名詞と形容詞で複数の意味を持つ単語です。名詞としては、①ハーブの「ミント、ハッカ」、②ミント味のキャンディー、③硬貨を製造する「造幣局」、④「巨額のお金」 (to make a mint) が主な意味です。形容詞としては、”in mint condition” の形で、収集品などが「新品同様の、完璧な状態の」という意味で非常によく使われます。

ハーブ・風味 (An herb or flavor)

Would you like a mint with your coffee?

(コーヒーにミント(のキャンディー)はいかがですか?)

新品同様の状態 (Perfect condition)

He sold his vintage car, which was in mint condition.

(彼は、新品同様の状態だったビンテージカーを売却した。)

🕰️ 語源と歴史

「ハーブのミント」と「造幣局のミント」は、全く異なる語源を持つ同音異義語です。
ハーブのミントは、ラテン語の「mentha」から来ており、ギリシャ神話の妖精ミンテ(Minthe)に由来します。
造幣局のミントは、ラテン語の「moneta」(硬貨、貨幣)に由来します。古代ローマで、女神ユノ・モネータ(Juno Moneta)の神殿の近くで硬貨が製造されていたため、この言葉が「造幣局」や「貨幣」を意味するようになりました。

mentha (ハーブ) → mint (植物)
— (別語源) —
moneta (貨幣) → mint (造幣局)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

**1. The collectible comic book was in ______ condition.**

old
mint
bad
used

解説: 収集価値のあるコミックブックが「新品同様の (mint)」状態であった、という文脈です。

**2. A place where coins are officially made is called a ______.**

bank
factory
mint
museum

解説: 硬貨が公式に製造される場所は「造幣局 (mint)」です。

**3. To “make a mint” means to make a lot of ______.**

food
friends
money
mistakes

解説: イディオム “make a mint” は「大金を稼ぐ (make a lot of money)」という意味です。

**4. Which of these is a type of mint?**

Rosemary
Thyme
Spearmint
Basil

解説: 「スペアミント (Spearmint)」はミントの一種です。

**5. The two meanings of “mint” (the plant and the money factory) have ______ origins.**

the same
different
unknown
related

解説: 植物のミントと造幣局のミントは、全く「異なる (different)」語源を持ちます。