Hive /haɪv/
ミツバチの巣、巣箱 / (活動で)ごった返す場所
文字通りにはミツバチが住む巣のこと。比喩的には、多くの人々が忙しく活動している活気のある場所を指す。
「蜂が蜜を集める hive、人々が熱気に満ちる hive」
📚 意味と用法
hive は、名詞として二つの主な意味で使われます。一つは文字通り、ミツバチが群れで生活する巣や、養蜂家が用意する巣箱(beehive)のことです。もう一つは比喩的な用法で、ミツバチが巣の中で絶えず働いている様子から、多くの人々が忙しく動き回っている活気に満ちた場所を指します。「a hive of activity(活気の渦)」という形でよく使われます。
ミツバチの巣 (A home for bees)
The beekeeper carefully inspected the hive.
(養蜂家は注意深く巣箱を点検した。)
活気のある場所 (A bustling place)
The classroom was a hive of creativity before the school festival.
(学園祭の前、教室は創造性の渦巻く場所だった。)
🕰️ 語源と歴史
「Hive」は、古英語の「hȳf」に直接由来する、非常に古い単語です。ゲルマン語派の言語に共通のルーツを持ちますが、その先の起源は定かではありません。元々は文字通りの「ミツバチの巣」を意味していましたが、勤勉に働くミツバチの群れのイメージから、17世紀頃から比喩的に「人々が忙しく集まる場所」という意味でも使われるようになりました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
比喩的な意味で
⚡ 対義語 (文脈による)
比喩的な意味で
💬 実践的な例文
The office was a hive of activity on the day of the product launch.
製品発売の日、オフィスは活気に満ちあふれていた。
The market square is a buzzing hive of commerce and conversation.
市場の広場は、商売と会話で賑わう活気ある場所だ。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. What animal is most associated with a “hive”?
解説:
「Hive」はミツバチ(bee)の巣を指す言葉です。
2. The phrase “a hive of activity” describes a place that is ______.
解説:
「a hive of activity」は、人々が忙しく活動している、賑やかで混雑した場所を表現します。
3. A university campus during final exams can be described as a ______ of stress.
解説:
多くの学生が集中し、緊張感が渦巻いている様子を「a hive of stress」と比喩的に表現できます。
4. What is a metaphorical antonym for a “hive of activity”?
解説:
活気の渦の対極にあるのは、「静かな図書館」のような穏やかな場所です。
5. The metaphorical use of “hive” compares busy people to ______.
解説:
この比喩は、巣の中で絶えず勤勉に働くミツバチ(working bees)の姿に基づいています。