Twine /twaɪn/
より糸、麻ひも / (動) 巻き付く、からまる
2本以上の糸をより合わせて作った丈夫な糸。また、物が何かに巻き付いたり、からまったりする様子を表す動詞。
「結びつけ、からみあう。’Twine’ は繋がりの象徴」
📚 意味と用法
twine は、名詞と動詞の両方で使われます。名詞としては、荷造りなどに使われる「より糸」や「麻ひも」を指します。通常、`string` よりも強く、`rope` よりも細いものを指します。動詞としては、つる植物が木に「巻き付く」ように、何かが別のものにぐるぐると絡みつく様子を表します。(be/get) twined with/around の形でよく使われます。
名詞:より糸 (A strong string)
She tied the package with a piece of twine.
(彼女はひと巻きの麻ひもで小包を縛った。)
動詞:巻き付く (To twist around something)
The ivy twined around the old tree trunk.
(ツタが古い木の幹に巻き付いていた。)
🕰️ 語源と歴史
「Twine」の語源は、古英語の「twīn」(二重の糸、より糸)に遡ります。これは「2」を意味するゲルマン祖語の語根に関連しており、「two」と語源を共有しています。つまり、「2本の糸をより合わせる」という基本的な概念から来ています。この「2つのものが絡み合う」というイメージが、動詞としての「巻き付く」という意味にも繋がっています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
巻き付く (twine) という行為は、それを解きほぐす unwind や untangle とは逆の動きです。
💬 実践的な例文
He used a ball of twine to tie up the newspapers for recycling.
彼はリサイクルのために新聞紙を縛るのに麻ひもの玉を使った。
Flowering vines twined around the pillars of the porch.
花の咲くつる植物がポーチの柱に巻き付いていた。
She twined her arms around his neck.
彼女は彼の首に腕をからませた。
The path twined through the dense forest.
その小道は深い森の中を縫うように続いていた。
Garden twine is useful for supporting plants.
園芸用のより糸は植物を支えるのに便利だ。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. “Twine” is related to the word ______.
解説:
“twine” は「2本の糸をより合わせる」ことから、「2」を意味する “two” と同じ語源を持ちます。
2. The opposite of to “twine” is to ______.
解説:
「巻き付く(twine)」の反対の行為は「ほどく(unwind)」です。
3. You can tie a box with a strong piece of ______.
解説:
箱を縛るための丈夫な「より糸」として “twine” が使われます。
4. The smoke seemed to ______ up towards the ceiling.
解説:
煙が渦を巻くように「からまりながら」天井に昇っていく様子を “twine” で表現できます。
5. “Entwine” and “intertwine” are synonyms for the verb ______.
解説:
“Entwine” と “intertwine” はどちらも「絡み合わせる」という意味で、動詞としての “twine” の類義語です。