英単語解説 – Discernment

Discernment /dɪˈsɜːrnmənt/

識別力、洞察力、眼識

物事の本質や違いを鋭く見抜き、賢明な判断を下す能力。優れた判断力や理解力を指す。

「物事の本質を見抜く力、それが ‘discernment’」

📚 意味と用法

discernment は、物事を明確に「見分ける」能力、つまり「識別力」や「洞察力」を意味する、やや硬い名詞です。単に物を見るだけでなく、その質、価値、重要性、あるいは隠された意味などを深く理解し、賢明な判断を下す能力を指します。`judgment`(判断力)と似ていますが、`discernment` はより鋭敏で、洗練された知的な能力を強調します。美術品鑑定家の「眼識」や、人の性格を見抜く力などに使われます。

優れた判断力 (Good judgment)

She is a person of great discernment in matters of art.

(彼女は芸術の問題に関して、優れた見識のある人物だ。)

本質を見抜く力 (The ability to see the truth)

It takes discernment to distinguish truth from falsehood.

(真実と虚偽を見分けるには、洞察力が必要だ。)

🕰️ 語源と歴史

「Discernment」は、動詞「discern」から来ています。「discern」はラテン語の「discernere」(区別する、分離する)に由来します。これは「離して(dis-)」と「ふるい分ける(cernere)」を組み合わせた言葉です。元々は、穀物などを「ふるいにかけて良いものと悪いものを分ける」という物理的な行為を指していました。この「選り分ける」というイメージが、物事の本質を鋭く見分ける知的な能力へと意味を発展させました。

dis- (apart) + cernere (to sift)
discernere (to distinguish)
discernment
(識別力、洞察力)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

judgment (判断力)
insight (洞察力)
perception (知覚、認識力)
astuteness (明敏さ)

⚡ 対義語 (文脈による)

blindness (盲目)
obtuseness (鈍感さ)
naivety (世間知らず)

💬 実践的な例文

1

Choosing the right candidate for the job requires careful discernment.

その仕事に適した候補者を選ぶには、注意深い識別力が必要だ。

状況: 人事や採用について話す場面
2

His lack of moral discernment led him to make some bad decisions.

彼に道徳的な判断力が欠けていたことが、いくつかの悪い決断につながった。

状況: 人の判断を評価する場面
3

The wine critic is known for her exceptional palate and discernment.

そのワイン評論家は、卓越した味覚と識別力で知られている。

状況: 専門家の能力を説明する場面
4

With great discernment, she saw the hidden potential in the young artist.

優れた洞察力で、彼女はその若い芸術家の隠れた才能を見抜いた。

状況: 人の才能を見出す場面
5

Spiritual discernment is the ability to distinguish between good and evil spirits.

霊的な識別力とは、善霊と悪霊を見分ける能力のことだ。

状況: 宗教や精神性について語る場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The ability to make good judgments is called ______.

confusion
discernment
ignorance
mistake

解説:

良い判断を下す能力は「discernment(識別力、判断力)」です。

2. The verb form of “discernment” is to ______.

discern
discernate
discernify
discerning

解説:

名詞 “discernment” の動詞形は「discern(見分ける)」です。

3. A person with a ______ taste can appreciate subtle differences in quality.

poor
bad
discerning
common

解説:

品質の微妙な違いがわかる、優れた趣向は「discerning(識別力のある)」と表現されます。

4. The opposite of “discernment” is ______.

wisdom
blindness
insight
clarity

解説:

「洞察力」の反対は、比喩的な意味での「blindness(盲目、無分別)」です。

5. The root “cernere” in “discernment” means to ______.

see
judge
sift
think

解説:

語源であるラテン語の “cernere” は「ふるい分ける(to sift)」という意味です。