「言葉や行動に棘を持つ、それが ‘spiteful’ な心」
📚 意味と用法
spiteful は、人の行動や性格が「意地悪」で「悪意に満ちている」ことを表す形容詞です。`spite`(悪意、意地悪)という感情に満ちている(`-ful`)状態を指します。単に不親切であるだけでなく、相手が傷ついたり困ったりするのを見て満足感を得るような、積極的な悪意のニュアンスが含まれます。ゴシップや噂話、嫌がらせなど、陰湿な行為を表現するのによく使われます。
意地悪な言動 (Malicious words or actions)
She made a spiteful comment about her colleague’s new haircut.
(彼女は同僚の新しい髪型について意地悪なコメントをした。)
悪意のある性格 (A malicious character)
He is a spiteful man who enjoys seeing others fail.
(彼は他人の失敗を見て喜ぶ意地の悪い男だ。)
🕰️ 語源と歴史
「Spiteful」は名詞「spite」に接尾辞「-ful」が付いたものです。「spite」は「in spite of」(~にもかかわらず)という句でもおなじみですが、元々は古フランス語の「despit」(侮辱、軽蔑)から来ています。これはさらにラテン語の「despectus」(見下すこと)に遡り、「下を(de-)」「見る(specere)」が語源です。他人を「見下す」という感情が、「悪意」や「意地悪」へと意味が発展しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
💬 実践的な例文
It was spiteful of her to spread such a rumor.
そのような噂を広めるなんて、彼女は意地が悪かった。
He gave me a spiteful look when I got the promotion.
私が昇進したとき、彼は悪意のこもった視線を私に向けた。
Children can sometimes be unintentionally spiteful to each other.
子供たちは時々、意図せずしてお互いに意地悪になることがある。
Her review of the book was more spiteful than critical.
その本の彼女のレビューは、批評的というよりは悪意に満ちていた。
I refuse to engage with such spiteful gossip.
私はそのような意地の悪いゴシップには関わりたくない。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A person who is intentionally cruel is ______.
解説:
意図的に残酷な人は「spiteful(意地の悪い)」と表現されます。
2. The noun form of “spiteful” is ______.
解説:
形容詞「spiteful」の元となる名詞は「spite(悪意)」です。(※spitefulnessも名詞ですが、spiteがより根源的です。)
3. Which word is an antonym for “spiteful”?
解説:
「benevolent(慈悲深い)」は「spiteful(意地の悪い)」の対義語です。
4. He broke the toy just to be ______.
解説:
ただ「意地悪をするため」におもちゃを壊した、という文脈なので “spiteful” が適切です。
5. “In ______ of” means “despite”.
解説:
「~にもかかわらず」を意味する句は “in spite of” です。