Venom /ˈvɛnəm/
(ヘビなどの)毒、毒液、悪意、憎悪
動物が牙や針を通して注入する毒性の液体。比喩的に、人の言葉や感情に含まれる激しい悪意や憎しみを指す。
「牙から、あるいは言葉から。’Venom’ は心身を蝕む毒」
📚 意味と用法
venom は、二つの主要な意味を持つ名詞です。一つは、ヘビ、クモ、サソリなどが獲物を捕らえたり身を守ったりするために牙や針から注入する「毒液」です。体内に注入されて効果を発揮する毒を指し、食べて害になる `poison`(毒物)とは区別されます。もう一つの意味は、そこから転じた比喩表現で、人の言葉や態度に込められた激しい「悪意」「憎悪」「恨み」です。`full of venom` のように使われます。
動物の毒液 (Poison from an animal)
The snake’s venom is extremely potent.
(そのヘビの毒は非常に強力だ。)
比喩的な悪意 (Figurative malice)
His voice was filled with venom as he spoke about his rival.
(ライバルについて話す彼の声は、悪意に満ちていた。)
🕰️ 語源と歴史
「Venom」の語源は意外にも、ラテン語の「venenum」です。この言葉は元々「惚れ薬、媚薬」を意味していました。これは「愛」を意味する `venus`(愛の女神ヴィーナス)と関連があります。しかし、薬と毒は表裏一体であるため、次第に「魔法の薬」から「毒薬」へと意味が変化していきました。この言葉が古フランス語の `venim` を経て英語に入り、現在の「毒液」や「悪意」という意味になりました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
💬 実践的な例文
The explorer was bitten by a snake and needed venom antidote immediately.
その探検家はヘビに噛まれ、すぐに毒の解毒剤が必要だった。
I could almost feel the venom in her stare.
彼女の視線に込められた憎悪をほとんど感じることができた。
Some types of scorpion venom are used in medical research.
ある種のサソリの毒は、医学研究に利用されている。
He spat his words out with pure venom.
彼は純粋な悪意を込めて言葉を吐き捨てた。
The political debate was full of personal attacks and venom.
その政治討論は、個人攻撃と憎悪に満ちていた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. An animal that injects poison, like a snake, is ______.
解説:
毒を注入する動物は「venomous」と表現されます。
2. A substance that cures a poison is an ______.
解説:
毒を治す物質は「antidote(解毒剤)」です。
3. Her article was filled with ______ against the new policy.
解説:
新しい政策に対する激しい「悪意、憎悪」が記事に満ちていた、という文脈なので “venom” が適切です。
4. Surprisingly, the word “venom” originally came from a Latin word for a ______.
解説:
語源はラテン語の `venenum` で、元々は「love potion(惚れ薬)」を意味していました。
5. Which word is an antonym for “venom” in its figurative sense?
解説:
比喩的な意味での「悪意(venom)」の対義語は「善意(goodwill)」です。