「遅れても気持ちは本物。A belated Happy Birthday!」
📚 意味と用法
belatedは形容詞で、「遅れた」「手遅れの」といった意味を持ちます。最も一般的なのは「Happy belated birthday!」(遅ればせながら、お誕生日おめでとう!)のように、誕生日のお祝いが遅れた際に使われる表現です。謝罪、感謝、ニュースなどが適切なタイミングから遅れてしまった場合にも使われます。
遅れたお祝い (Late Greetings)
Please accept my belated congratulations on your promotion.
(昇進おめでとうございます、遅くなってしまいましたが。)
時期遅れの行動 (Delayed Action)
He made a belated attempt to apologize, but she wouldn’t listen.
(彼は時期遅れの謝罪を試みたが、彼女は聞く耳を持たなかった。)
🕰️ 語源と歴史
「Belated」は、今は使われなくなった動詞「belate」(〜を遅らせる)の過去分詞形です。「belate」は、接頭辞「be-」(〜にする)と「late」(遅い)から成り立っています。つまり、「遅い状態にする」というのが元々の意味です。17世紀頃から形容詞として定着し、現在に至ります。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. I’m so sorry for the ______ reply to your email.
解説:
メールへの返信が遅くなったことを謝罪しているので、「遅れた (belated)」が最も適切です。
2. We celebrated her birthday a week late, so it was a ______ party.
解説:
誕生日を1週間遅れで祝ったので、「時期遅れの (belated)」パーティーとなります。
3. Which word is an antonym for “belated”?
解説:
“belated” (遅れた) の対義語として、「時機を得た、タイミングの良い (timely)」が最も適切です。
4. He received a ______ recognition for his achievements from many years ago.
解説:
何年も前の功績に対する評価なので、「遅ればせながらの (belated)」評価となります。
5. Sending a “Happy ______ Birthday” card is common if you miss the actual day.
解説:
誕生日当日に間に合わなかった場合、「Happy Belated Birthday」という決まり文句が使われます。