Plebeian /pləˈbiːən/
平民(の)、庶民(の)、ありふれた、俗な
古代ローマの一般市民を指す言葉。転じて、洗練されていない、ありふれた、または下品なものを指す形容詞としても使われる。
「貴族の対極、plebeian の力強さ」
📚 意味と用法
plebeian は、名詞と形容詞の両方で使われます。元々は古代ローマの貴族(patrician)ではない「平民」を指す歴史用語です。現代では、この歴史的な意味合いから転じて、教養や洗練さに欠ける「庶民的な」「俗な」といった、やや軽蔑的なニュアンスで使われることがあります。”plebeian tastes”(庶民的な趣味)のように、趣味や行動が一般的でありふれていることを指します。
歴史的文脈で (Historical Context)
In ancient Rome, the plebeians struggled for political rights against the patricians.
(古代ローマでは、平民は貴族に対して政治的権利を求めて闘った。)
現代的な用法で (Modern Usage)
He dismissed their entertainment choices as being too plebeian.
(彼は彼らの娯楽の選択を、あまりに俗っぽいとして一蹴した。)
🕰️ 語源と歴史
「Plebeian」は、ラテン語の「plebeius」(平民に属する)に由来します。これはさらに、「一般大衆、庶民」を意味する「plebs」という言葉から来ています。古代ローマ社会は、支配階級である貴族(patricians)と、大多数を占める一般市民である平民(plebeians)の二つの主要な社会階級に分かれていました。この言葉は、その社会構造を直接反映しています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
💬 実践的な例文
He had simple, plebeian tastes in food, preferring burgers to fine dining.
彼は高級料理よりもハンバーガーを好む、シンプルで庶民的な食の好みを持っていた。
The uprising was led by a charismatic plebeian.
その反乱は、カリスマ的な一人の平民によって率いられた。
She considered reality television to be a rather plebeian form of entertainment.
彼女はリアリティ番組を、かなり俗なエンターテイメント形式だと考えていた。
The story contrasts the luxurious life of the nobles with the harsh reality of plebeian existence.
その物語は、貴族の豪華な生活と平民の生活の過酷な現実を対比させている。
Despite his wealth, he never lost his plebeian roots.
裕福になったにもかかわらず、彼は自身の庶民的なルーツを決して失わなかった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. In ancient Rome, the common citizens were known as ______.
解説:
古代ローマの一般市民は plebeians(平民)として知られていました。
2. The opposite of plebeian is ______.
解説:
Plebeian(平民)の直接的な対義語は、古代ローマの貴族を指す patrician です。
3. To describe someone’s taste as “plebeian” implies it is ______.
解説:
“plebeian taste” とは、「洗練されていない (unrefined)」趣味を指す、やや軽蔑的な表現です。
4. The word “plebeian” originates from the ______ language.
解説:
Plebeian はラテン語の plebs や plebeius に由来します。
5. The aristocrat looked down on the ______ customs of the villagers.
解説:
貴族 (aristocrat) が見下す対象として、「庶民的な (plebeian)」習慣という文脈が最も自然です。