「責任ある地位、それがprefectの証」
📚 意味と用法
prefectは名詞で、文脈によって意味が異なります。歴史的には、古代ローマの「長官」を指します。現代のフランスや日本では、県や地域を治める「知事」や「県令」に相当する役職を指します。また、イギリスの寄宿学校などでは、風紀や下級生の監督を任された「監督生」という意味で広く使われます。いずれも、ある集団や区域において監督責任を持つ人物を指す言葉です。
学校の監督生 (Student Leader)
She was chosen as a prefect in her final year of school.
(彼女は最終学年で監督生に選ばれた。)
行政の長 (Chief Official)
The prefect of the region is responsible for public order.
(その地域の長官は、公の秩序に責任を負う。)
🕰️ 語源と歴史
「Prefect」は、ラテン語の「praefectus」(前に置かれた者、責任者)に由来します。これは、「前に」を意味する接頭辞「prae-」と、「作る、置く」を意味する動詞「facere」の過去分詞が組み合わさった動詞「praeficere」(〜の上に置く、〜を任せる)から来ています。文字通り「(責任者として)前に置かれた人」という意味が、現代の用法にも受け継がれています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. In many British schools, a senior student appointed to enforce discipline is called a ______.
解説:
イギリスの学校で風紀を取り締まる上級生は「監督生 (prefect)」と呼ばれます。
2. The term “prefecture” as an administrative district is used in ______.
解説:
行政区画としての「県 (prefecture)」は「日本 (Japan)」で使われる言葉です。
3. The Roman ______ was a high-ranking magistrate or commander.
解説:
古代ローマの高位の役職者や司令官は「長官 (prefect)」と呼ばれていました。
4. The duties of a ______ include helping teachers and supervising younger students.
解説:
先生を手伝い、下級生を監督するのは、学校の「監督生 (prefect)」の仕事です。
5. The word “prefect” comes from a Latin term meaning “one placed ______”.
解説:
語源の説明にある通り、ラテン語の praefectus は「前に (in front) 置かれた者」を意味します。