「言葉のリズムを生み出す、基本の響き、それが vowel」
📚 意味と用法
vowel は、名詞として主に二つのものを指します。一つは、言語学的な「母音」という音声そのものです。これは、声帯の振動を伴い、口の中(声道)で空気の流れが妨げられないで作られる音です。もう一つは、その母音を表すためのアルファベットの「文字」 (a, e, i, o, u) を指します。
母音(音声) (A speech sound)
The word “apple” starts with a vowel sound.
(”apple” という単語は母音で始まります。)
母音字(文字) (A letter of the alphabet)
The English alphabet has five vowels: a, e, i, o, u.
(英語のアルファベットには a, e, i, o, u の5つの母音字があります。)
🕰️ 語源と歴史
「Vowel」は、ラテン語の「vocalis」(声の、話す)に由来します。これは「声」を意味する「vox」から派生した言葉です。「vocalis littera」は「声の文字」つまり母音を意味しました。これが古フランス語の「voiel」を経て、中英語で「vowel」という形になりました。
「声 (voice)」が語源であることからもわかるように、母音が発声の基本であることが古くから認識されていました。
🔄 母音字の例
言葉のニュアンス
vowel (letter) | 文字としての母音(a, e, i, o, u)。 |
vowel (sound) | 音声としての母音。英語には文字の数よりはるかに多くの母音(/æ/, /iː/, /ɔɪ/ など)が存在する。 |
‘y’ as a vowel | ‘y’ は文脈によって母音としても子音としても機能する。(例: gym, why) |
⚡ 対義語
関連する対比
言語の音は、大きく vowel (母音) と consonant (子音) に分類されます。母音は開いた声道で作られるのに対し、子音は舌や唇などで空気の流れを妨げて作られます。
💬 実践的な例文
The word “strength” is long but has only one vowel sound.
“strength” という単語は長いが、母音は一つしか含まない。
You need to add “an” instead of “a” before a word that starts with a vowel.
母音で始まる単語の前には “a” の代わりに “an” を付ける必要がある。
In the word “rhythm,” the letter ‘y’ acts as a vowel.
“rhythm” という単語では、’y’ の文字が母音として機能する。
Learning the long and short vowel sounds is important for clear pronunciation.
長母音と短母音の音を学ぶことは、明確な発音のために重要だ。
Japanese has five simple vowel sounds: /a/, /i/, /u/, /e/, /o/.
日本語には「あ」「い」「う」「え」「お」の5つの単純な母音がある。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. Which of the following letters is always a ______?
解説:
‘a’, ‘e’, ‘i’, ‘o’, ‘u’ などの文字は常に「母音 (vowel)」です。
2. The direct opposite of a vowel is a ______.
解説:
音声学上、母音の対義語は「子音 (consonant)」です。
3. Every English word must have at least one ______.
解説:
音節の核となるため、すべての英単語には少なくとも一つの「母音 (vowel)」の音が含まれます。
4. The word “vowel” comes from a Latin word meaning ______.
解説:
語源はラテン語の “vocalis” であり、これは「声 (voice)」を意味する “vox” に由来します。
5. We use “an” before a word starting with a ______ sound.
解説:
不定冠詞のルールでは、「母音 (vowel)」の音で始まる単語の前に “an” を使います。(例: an apple, an hour)