「日々の相棒、wallet に詰まった物語」
📚 意味と用法
wallet は、名詞として、現金やカード類を収納するための「財布」を指します。一般的に、ポケットやバッグに入れて持ち運ぶ、折りたたみ式の革製や布製のものを指します。アメリカ英語では男性用・女性用を問わず使うことがありますが、イギリス英語では主に男性用のものを指し、女性用は “purse” と呼ぶのが一般的です。
持ち物として
I think I left my wallet at home.
(財布を家に忘れてきたと思う。)
中身について
His wallet was stuffed with credit cards and receipts.
(彼の財布はクレジットカードとレシートでパンパンだった。)
🕰️ 語源と歴史
「Wallet」の正確な語源は不明ですが、14世紀頃から使われ始め、当時は「旅行用の袋、ナップサック」のような、より大きな携帯用の袋を指していました。語源は「転がる、巻く」といった意味を持つゲルマン祖語の語根に関連すると考えられています。現代のような「紙幣を入れるための平たいケース」という意味で使われるようになったのは、紙幣が一般的に流通し始めた19世紀以降のことです。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 関連する概念
💬 実践的な例文
He pulled a leather wallet from his back pocket.
彼は後ろポケットから革の財布を取り出した。
I got a new wallet for my birthday.
私は誕生日に新しい財布をもらった。
My wallet contains my driver’s license and a few credit cards.
私の財布には運転免許証と数枚のクレジットカードが入っている。
Someone stole my wallet on the train.
電車で誰かに財布を盗まれた。
A digital wallet on your smartphone can be very convenient.
スマートフォンのデジタルウォレットはとても便利だ。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A small case for carrying money and credit cards is a ______.
解説:
お金やカードを入れる小さなケースは wallet(財布)です。
2. In the 14th century, a “wallet” was a type of ______.
解説:
14世紀の wallet は、現代の財布ではなく「袋 (bag)」やナップサックを指していました。
3. He took some cash out of his ______.
解説:
現金 (cash) を取り出す場所として wallet(財布)が最も適切です。
4. A synonym for wallet, especially in American English, is ______.
解説:
特に紙幣を入れる部分を指す “billfold” は、wallet の類義語としてよく使われます。
5. It’s a good idea to keep your ______ in a safe place.
解説:
貴重品が入っている wallet(財布)は安全な場所に保管すべきものです。