英単語解説 – Reptile

Reptile /ˈreptaɪl/

爬虫類(はちゅうるい)

ヘビ、トカゲ、ワニ、カメなどの、主に変温で、鱗や甲羅に覆われた皮膚を持つ脊椎動物の総称。

「太古の地球の支配者、reptileの魅力に迫る」

📚 意味と用法

reptileは名詞で、生物学上の分類である「爬虫類」を指します。ヘビ、トカゲ、ワニ、カメ、恐竜などがこれに含まれます。一般的に、変温動物で、肺呼吸をし、体が鱗で覆われているといった特徴を持ちます。動物園の「爬虫類館」(reptile house)や、ペットとしての爬虫類について話す際によく使われます。比喩的に、卑劣で信用できない人物を指して使うこともありますが、非常に侮辱的な表現です。

生物としての爬虫類 (Biological Class)

Snakes and lizards are both classified as reptiles.

(ヘビとトカゲはどちらも爬虫類に分類される。)

動物園での展示 (Zoo Exhibit)

Let’s visit the reptile house to see the crocodiles.

(ワニを見に爬虫類館に行こう。)

🕰️ 語源と歴史

「Reptile」は、ラテン語の動詞「repere」(這う)に由来します。この動詞の現在分詞形から「這うもの」を意味する「reptilis」という言葉が生まれ、これが英語の「reptile」の直接の語源となりました。地面を這うように移動するという、多くの爬虫類に共通する動きが言葉の起源となっています。

repere (這う)
reptilis (這うもの)
reptile
(爬虫類)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

amphibian (両生類 – 関連分類)
lizard (トカゲ – 具体例)
snake (ヘビ – 具体例)

⚡ 対義語 (対比される分類)

mammal (哺乳類)
bird (鳥類)
fish (魚類)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. A turtle is a type of ______ with a hard shell.

mammal
reptile
bird
insect

解説:

カメは硬い甲羅を持つ「爬虫類 (reptile)」の一種です。

2. Which of the following is NOT a reptile?

crocodile
snake
frog
lizard

解説:

ワニ、ヘビ、トカゲは爬虫類ですが、カエル (frog) は両生類です。

3. The word “reptile” comes from a Latin word meaning to ______.

fly
swim
creep
jump

解説:

語源の説明にある通り、”reptile” はラテン語の「這う (creep)」に由来します。

4. Dinosaurs are an extinct group of ______.

reptiles
mammals
amphibians
birds

解説:

恐竜は絶滅した「爬虫類 (reptiles)」のグループです。

5. He keeps a pet ______ in a tank in his room.

cat
dog
reptile
hamster

解説:

部屋の水槽(タンク)で飼うペットとして、トカゲやヘビなどの「爬虫類 (reptile)」が考えられます。