「言葉を探して、頬を染める。Bashful な心は、優しさの裏返し」
📚 意味と用法
bashful は、「内気な」「恥ずかしがり屋の」という意味の形容詞です。特に、人前や注目される場面で、気後れしてしまい、落ち着かなくなる様子を表します。”shy” と非常に似ていますが、”bashful” には、恥ずかしさから顔を赤らめたり、はにかんだりするような、より具体的で可愛らしいニュアンスが含まれることがあります。
内気な性格 (A Shy Personality)
The little boy was too bashful to say hello.
(その幼い少年は、恥ずかしがりすぎて挨拶ができなかった。)
はにかんだ笑顔 (A Coy Smile)
She gave a bashful smile when he complimented her.
(彼に褒められて、彼女ははにかんだ笑みを浮かべた。)
🕰️ 語源と歴史
「Bashful」は、動詞「abash」(当惑させる、恥じ入らせる)に関連しています。「Abash」は古フランス語の「esbahir」(驚かせる、茫然とさせる)に由来します。驚きのあまり言葉を失い、どうしていいかわからなくなるというイメージが、「当惑させる」という意味につながりました。この「当惑させられた状態」を表す言葉に、「~でいっぱいの」を意味する接尾辞「-ful」が付き、「bashful」となりました。つまり、「恥ずかしさでいっぱい」というのがこの言葉の成り立ちです。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
Don’t be bashful! Come and join the party.
恥ずかしがらないで!こっちに来てパーティーに参加しなよ。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A bashful person is someone who is ______.
解説: “Bashful” の中核的な意味は「内気で、すぐに恥ずかしくなる」ことです。
2. The word “bashful” is related to the verb “abash,” which means to ______.
解説: “Abash” は「(人を)当惑させる、恥じ入らせる (embarrass)」という意味の動詞です。
3. Which of the Seven Dwarfs from “Snow White” has this personality?
解説: ディズニー映画「白雪姫」に登場する七人の小人の一人に「てれすけ (Bashful)」がいます。
4. What is an antonym for “bashful”?
解説: 「内気な」の反対は「大胆な (bold)」です。
5. He was too ______ to ask her to dance.
解説: 彼女をダンスに誘えないのは、「恥ずかしがり屋」だからです。