「町の grocer、日々の食卓を支える存在」
📚 意味と用法
grocer は名詞で、食品や家庭用品を販売する「食料雑貨店」の店主を指します。また、特にイギリス英語では、店そのものを指して `the grocer’s`(食料品店)と言うことがよくあります。スーパーマーケット(supermarket)が大規模な店舗を指すのに対し、grocerはより小規模で地域密着型の店を連想させることが多いです。
店主 (Shopkeeper)
The local grocer knows all his customers by name.
(地元の食料品店の店主は、客全員の名前を知っている。)
店 (Shop)
I’m just going to the grocer’s to buy some milk.
(ちょっと食料品店に牛乳を買いに行ってきます。)
🕰️ 語源と歴史
「Grocer」の語源は、古フランス語の「grossier」で、これは「卸売業者」を意味します。さらに遡ると「大きい」を意味する「gros」に行き着きます。もともと「grocer」は、`in gross`(まとめ売りで、大量に)商品を売る商人を指していました。スパイスなどの高価な商品を東方から輸入し、大量に販売していたのが始まりです。時代と共に、様々な食品や雑貨を小分けにして売る現在の「食料品店」の意味に変化しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語
「Grocer」に直接的な対義語はありませんが、役割の対比として以下のような言葉が考えられます。
💬 実践的な例文
My grandfather was a grocer and owned a small shop in the village.
私の祖父は食料品店主で、村に小さな店を持っていた。
The corner grocer sells fresh bread and local cheese.
角の食料品店では、焼きたてのパンと地元のチーズを売っている。
She made a list of things to buy at the grocer‘s.
彼女は食料品店で買うもののリストを作った。
A friendly grocer is an important part of a local community.
親しみやすい食料品店主は、地域コミュニティの重要な一員だ。
Many small grocers are struggling to compete with large supermarkets.
多くの小規模な食料品店は、大手スーパーマーケットとの競争に苦しんでいる。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A person who sells food and household supplies is a ______.
解説:
食品や家庭用品を売る人は「grocer」です。
2. The items you buy at a grocer’s, like canned goods and pasta, are called ______.
解説:
食料雑貨店で買う品物は「groceries」と呼ばれます。
3. The word ‘grocer’ originally meant a ______.
解説:
語源的に、「grocer」はもともと「卸売業者 (wholesaler)」を意味していました。
4. A ______ sells fresh fruits and vegetables.
解説:
新鮮な果物や野菜を専門に売る店は「greengrocer (八百屋)」です。
5. I need to stop at the ______ on my way home.
解説:
「食料品店」という場所を指す場合、`the grocer’s` という所有格の形がよく使われます。