英単語解説 – Irresolute

Irresolute /ɪˈrezəluːt/

優柔不断な、決断力のない

どうすべきか決めかねて、ためらっている様子。不確かさや不安から、行動を起こせないでいる状態を表す。

「irresoluteなリーダーには、誰もついてこない」

📚 意味と用法

irresoluteは、形容詞で、人が「優柔不断な」「決断力のない」状態であることを表します。何かを決定したり行動したりすることにためらいや不確実性を示している性格や態度を指します。重要な決断を迫られた場面で、どちらの選択肢も選べずにいるような状況で使われることが多い言葉です。

決断できない (Unable to Decide)

He was irresolute about which job offer to accept.

(彼はどちらの仕事のオファーを受け入れるか決めかねていた。)

ためらい (Hesitation)

An irresolute commander is a danger to his troops.

(決断力のない指揮官は、部隊にとって危険である。)

🕰️ 語源と歴史

「Irresolute」は、否定を表す接頭辞「ir-」と、「決然とした」を意味する「resolute」が組み合わさってできた言葉です。「resolute」自体は、ラテン語の「resolvere」(解決する、決心する)に由来します。したがって、「irresolute」は文字通り「決心していない」状態を意味します。16世紀末頃から使われ始めました。

ir- (否定) + resolute (断固とした)
irresolute
(優柔不断な)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

indecisive (優柔不断な)
hesitant (ためらっている)
undecided (未決定の)
wavering (揺れ動いている)

⚡ 対義語 (文脈による)

resolute (断固とした)
decisive (決定的な、決断力のある)
determined (固く決心した)
firm (断固とした)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. He stood ______ at the crossroads, unsure of which path to take.

irresolute
resolute
confident
determined

解説:

どの道を進むべきか分からないでいるので、「決断できずに (irresolute)」立っていた、というのが適切です。

2. The opposite of “irresolute” is ______.

hesitant
decisive
confused
uncertain

解説:

“irresolute” (優柔不断な) の対義語は、「決断力のある (decisive)」です。

3. Her ______ nature made it difficult for her to make even simple choices.

firm
strong
irresolute
bold

解説:

簡単な選択さえも難しいということから、彼女の「優柔不断な (irresolute)」性格が原因だと考えられます。

4. The prefix “ir-” in “irresolute” means ______.

again
not
before
with

解説:

接頭辞 “ir-” は、”il-“, “im-“, “in-” などと同様に、「否定 (not)」を意味します。

5. A leader cannot afford to be ______ in a time of crisis.

brave
irresolute
calm
resolute

解説:

危機的状況において、リーダーは「優柔不断で (irresolute)」あってはなりません。