英単語解説 – Thrifty

Thrifty /ˈθrɪfti/

倹約的な、質素な、つましい

お金や資源を無駄にせず、注意深く賢く使うこと。単なるケチではなく、将来のために賢く管理するニュアンスを持つ。

「無駄をなくし、豊かさを育む。Thrifty な暮らしは、未来への投資」

📚 意味と用法

thrifty は、「倹約的な」「節約上手な」という意味の形容詞です。お金や物を浪費せず、注意深く使う人を肯定的に評価する言葉です。単に支出を抑える「ケチ (stingy)」とは異なり、賢く資源を管理して豊かになろうとする、前向きで賢明なニュアンスが含まれます。

賢いお金の使い方 (Wise Use of Money)

By being thrifty, they managed to save enough money for a down payment on a house.

(倹約することによって、彼らは家の頭金に十分なお金を貯めることができた。)

資源を大切にする (Not Wasteful)

He’s very thrifty and never throws away food.

(彼はとても倹約家で、決して食べ物を捨てない。)

🕰️ 語源と歴史

「Thrifty」は、名詞「thrift」から来ています。この「thrift」は、古ノルド語の「þrift」に由来し、もともとは「繁栄、成功」を意味していました。これは動詞「thrive」(繁栄する、成功する)と関連があります。つまり、もともとは「繁栄している状態」を指しましたが、やがて「繁栄をもたらすための賢明な管理、節約」という意味に変化しました。そこから、「節約上手な」という性質を表す形容詞「thrifty」が生まれました。

þrift (古ノルド語: 繁栄)
↓ (thrive と関連)
thrift (節約、倹約)
↓ (+y)
thrifty
(倹約的な)

🔄 類義語

frugal (質素な)
economical (経済的な)
prudent (賢明な)
sparing (控えめな)

⚡ 対義語

wasteful (浪費する)
extravagant (贅沢な)
prodigal (放蕩な)
spendthrift (金遣いの荒い)
Being thrifty is a virtue, but being a spendthrift can lead to financial ruin. (倹約は美徳だが、浪費家であることは財政破綻につながりかねない。)

💬 実践的な例文

1

My grandmother was a thrifty woman who saved every bit of string and paper.

私の祖母は、どんな紐や紙切れでも取っておく倹約家だった。

状況: 人の性格や習慣を描写する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. A thrifty person is careful with their ______.

words
money
time
friends

解説: “Thrifty” は主に「お金」や資源を賢く使うことを指します。

2. The word “thrifty” is related to the verb “to thrive,” which means to ______.

spend
waste
prosper
save

解説: 動詞の “thrive” は「繁栄する (prosper)」という意味で、倹約が繁栄につながるという考えに基づいています。

3. What is an antonym for “thrifty”?

Wise
Careful
Extravagant
Happy

解説: “Extravagant”(贅沢な、金遣いの荒い)は “thrifty” の対義語です。

4. Shopping at a “______ store” is a good way to save money.

luxury
thrift
department
expensive

解説: 「リサイクルショップ」は英語で “thrift store” と呼ばれます。

5. Which word is the closest synonym for “thrifty”?

Frugal
Rich
Stingy
Poor

解説: “Frugal”(質素な)は、「倹約的な」を意味する “thrifty” と非常に近い、肯定的なニュアンスを持つ類義語です。