英単語解説 – Dupe

Dupe /djuːp/

だます (動詞) / だまされやすい人、かも (名詞)

人をだまして何かを信じさせたり、させたりする行為。または、そのようにしてだまされた人のこと。

「巧みな嘘に dupe されるな、真実を見抜く目を」

📚 意味と用法

dupe は動詞と名詞の両方で使われる、ややインフォーマルな単語です。動詞としては、人を「だます」「欺く」ことを意味し、特に `dupe someone into doing something` (人をだまして~させる) という形でよく使われます。名詞としては、「だまされた人」「かも」といった、策略の犠牲者を指します。最近では、高価なブランド品の安価な「そっくりさん」「模倣品」を指すスラングとしても広まっています。

だます (To deceive)

They duped him into signing the contract.

(彼らは彼をだまして契約書にサインさせた。)

だまされた人 (A victim of deception)

He was the dupe in a clever scam.

(彼は巧妙な詐欺の被害者だった。)

🕰️ 語源と歴史

「Dupe」は、17世紀のフランス語「dupe」に由来します。これは、愚かな鳥とされていたヤツガシラ(hoopoe)を指す「de huppe」という表現から来ているとされています。この鳥の派手な冠羽が、愚かでうぬぼれた人を連想させたため、「だまされやすい愚か者」という意味で使われるようになりました。この言葉が英語に取り入れられ、動詞としても使われるようになりました。

French ‘de huppe’
(of the hoopoe bird)
French ‘dupe’
dupe
(だます、かも)

🔄 類義語

deceive (だます)
trick (だます)
fool (ばかにする)
sucker (かも – 名詞)

⚡ 対義語 (動詞として)

enlighten (啓発する)
inform (知らせる)
undeceive (誤解を解く)

💬 実践的な例文

1

The consumers were duped by the false advertising.

消費者は虚偽の広告にだまされた

状況: 詐欺的な商法について話す場面
2

He was an unwitting dupe in their plan to steal the money.

彼は、金を盗むという彼らの計画において、知らず知らずのうちに利用されたのだった。

状況: 犯罪計画の駒として使われた人を説明する場面
3

Don’t be a dupe; always read the fine print before you sign anything.

だまされるな。何かに署名する前には、必ず細則を読むことだ。

状況: 契約時の注意を促す場面
4

The makeup influencer found a perfect dupe for the expensive lipstick.

そのメイクアップインフルエンサーは、高価な口紅の完璧なそっくりさんを見つけた。

状況: 美容製品の安価な代替品について話すスラング的用法
5

He felt like a dupe when he realized the story was a lie.

その話が嘘だと気づいたとき、彼はカモにされた気分だった。

状況: だまされた後の感情を表現する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

**1. To trick or deceive someone is to ______ them.**

help
guide
dupe
teach

解説:

人をだます、または欺くことは「dupe」という動詞で表されます。

**2. A person who is easily deceived can be called a ______.**

master
genius
dupe
leader

解説:

簡単にだまされる人は、名詞の「dupe (かも)」と呼ばれることがあります。

**3. The word ‘dupe’ is thought to come from the name of a ______ that was considered foolish.**

fish
bird
mammal
insect

解説:

「dupe」の語源は、愚かだと考えられていたヤツガシラという「鳥 (bird)」の名前です。

**4. He was ______ into believing the investment was safe.**

informed
taught
duped
convinced

解説:

「duped into …ing」で「だまされて~させられる」という定型表現になります。

**5. In modern slang, a ‘dupe’ can be an affordable ______ of a luxury product.**

original
imitation
part
enhancement

解説:

現代のスラングでは、「dupe」は高級品の安価な「模倣品 (imitation)」を指します。