「生命の根源的なリズム、respiration の一息一息」
📚 意味と用法
respiration は、不可算名詞で「呼吸」という生物学的なプロセス全体を指します。日常会話で単に「息をすること」を指す `breathing` よりも、科学的で専門的な響きを持つ言葉です。医学や生物学の文脈で、`cellular respiration` (細胞呼吸) のように、ガス交換から細胞レベルでのエネルギー生成までを含む、より広範な生命活動として語られます。
呼吸のプロセス (The act of breathing)
The patient’s respiration was slow and shallow.
(その患者の呼吸は遅く浅かった。)
細胞呼吸 (Cellular respiration)
Cellular respiration is the process that releases energy from food.
(細胞呼吸は食物からエネルギーを放出するプロセスだ。)
🕰️ 語源と歴史
「Respiration」は、ラテン語の「respiratio」(呼吸)に由来します。これは「再び息をする、一息つく」を意味する動詞「respirare」から来ています。「respirare」は、接頭辞「re-」(再び、後ろへ)と、「息をする」を意味する「spirare」が組み合わさった言葉です。「spirare」は英語の `spirit` (精神、魂) や `inspire` (鼓舞する) などとも語源を同じくし、「生命の息吹」という深い意味合いを持っています。
🔄 類義語
⚡ 対義語
「Respiration」に直接的な対義語はありませんが、生命活動の停止を意味する言葉が対照的です。
💬 実践的な例文
The doctor checked the patient’s pulse and respiration.
医師は患者の脈拍と呼吸を確認した。
Plants absorb carbon dioxide and release oxygen through respiration and photosynthesis.
植物は呼吸と光合成を通じて二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する。
Artificial respiration can save someone’s life if they have stopped breathing.
人工呼吸は、呼吸が停止した人の命を救うことができる。
His respiration became deeper as he fell asleep.
眠りに落ちるにつれて、彼の呼吸は深くなった。
Yoga and meditation often focus on controlling one’s respiration.
ヨガや瞑想では、しばしば自らの呼吸をコントロールすることに焦点が当てられる。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The biological process of breathing is called ______.
解説:
呼吸の生物学的プロセスは「respiration」と呼ばれます。
2. The lungs are part of the ______ system.
解説:
肺は「呼吸器 (respiratory)」系の一部です。
3. The verb form of ‘respiration’ is ______.
解説:
名詞 `respiration` の動詞形は「respire (呼吸する)」です。
4. A more common, everyday word for respiration is ______.
解説:
より日常的な言葉で「呼吸」を表すのは「breathing」です。
5. The root ‘spirare’ in the word’s origin means ______.
解説:
語源であるラテン語の `spirare` は「息をする (to breathe)」を意味します。