「He did not quail at the sight of danger. 彼は危険を前にしても、おじけづかなかった」
📚 意味と用法
quail は、名詞と動詞で全く異なる意味を持つ単語です。名詞としては、小さくずんぐりした鳥の「ウズラ」を指します。その肉や卵は食用として知られています。動詞としては、恐怖や不安、痛みなどによって「おじけづく」「ひるむ」「しりごみする」という意味になります。`quail at the thought of…` (~を考えただけでおじけづく) のように、恐ろしい状況や見通しに直面した際の精神的な反応を表す、やや文語的な表現です。
鳥としてのウズラ (As a bird)
Quail eggs are considered a delicacy in many cultures.
(ウズラの卵は多くの文化で珍味とされている。)
恐怖でひるむ (To show fear)
The young soldier quailed before the enemy’s advance.
(その若い兵士は、敵の前進を前にしておじけづいた。)
🕰️ 語源と歴史
「quail」の二つの意味は、起源が異なります。名詞(鳥)の `quail` は、古フランス語の `quaille` に由来し、その起源は鳥の鳴き声を模したゲルマン語系の擬音語であると考えられています。一方、動詞(おじけづく)の `quail` の起源ははっきりしていませんが、中英語の `quailen`(元気を失う、衰える)から来ており、古英語の `cwelan`(死ぬ)と関連がある可能性があります。恐怖で「死んだように」なるというイメージかもしれません。
🔄 類義語 (動詞として)
⚡ 対義語 (動詞として)
💬 実践的な例文
The hero did not quail in the face of the dragon.
その英雄は、ドラゴンを目の前にしてもひるまなかった。
Roasted quail is a popular dish in French cuisine.
ウズラのローストは、フランス料理で人気のメニューだ。
She quailed at the thought of giving a speech in front of 500 people.
彼女は500人の前でスピーチをすることを考えただけでおじけづいた。
We saw a flock of quail scurrying into the bushes.
私たちはウズラの群れが茂みの中に急いで入っていくのを見た。
Even the most experienced climbers quail at the sight of that steep cliff.
最も経験豊富な登山家でさえ、その険しい崖を目の当たりにするとしりごみする。
🧠 練習問題
以下の質問に最も適切に答える選択肢を選んでください。
**1. To quail is to show ______.**
解説:
動詞の `quail` は「恐怖 (fear)」を示すことを意味します。
**2. A quail is a type of small ______.**
解説:
名詞の `quail` は、小さな「鳥 (bird)」の一種であるウズラを指します。
**3. Which word is a synonym for the verb ‘to quail’?**
解説:
「cower (縮こまる)」は、「quail (おじけづく)」の類義語です。
**4. The defendant ______ed at the stern look from the judge.**
解説:
裁判官からの厳しい視線を受けて、被告人は「おじけづいた (quailed)」という文脈が自然です。
**5. The two meanings of ‘quail’ have ______.**
解説:
鳥の `quail` と、おじけづく `quail` は、起源が全く異なります (different origins)。