Simile /ˈsɪm.ɪ.li/
直喩(ちょくゆ)、明喩(めいゆ)
“like” や “as” などの言葉を使って、二つの異なる物事を直接的に比較する比喩表現。
「As brave as a lion, a simile paints a picture with words. ライオンのように勇敢に。直喩は言葉で絵を描く」
📚 意味と用法
simile は、文学や日常会話で使われる修辞技法の一つで、「直喩」と訳されます。これは、`like` (~のような) や `as` (~のように) といった比較の言葉を明確に用いて、ある物事を別の物事にたとえる表現です。例えば、`He is like a fox` (彼は狐のようだ) は simile です。これに対し、`like` や `as` を使わずに「AはBだ」と断定する比喩は `metaphor` (隠喩) と呼ばれます (例: `He is a fox.` 彼は狐だ)。
“like” を使った直喩
Her smile was like sunshine on a cloudy day.
(彼女の微笑みは、曇りの日の太陽の光のようだった。)
“as” を使った直喩
The child’s hands were as cold as ice.
(その子供の手は氷のように冷たかった。)
🕰️ 語源と歴史
「Simile」は、ラテン語の「simile」に直接由来します。これは「似ているもの、比較、類似」を意味する中性名詞で、形容詞「similis」(似ている)から来ています。この `similis` という語源は、「似ている」という概念に関連する多くの英単語の基礎となっています。例えば、`similar` (似ている)、`simulate` (真似る)、`assimilate` (同化する) などがあります。`simile` は、まさに「似ている」という言葉を使って比較を行う修辞技法そのものを指す言葉として、古くから使われています。
🔄 類義語
⚡ 対義語
「Simile」に直接的な対義語はありませんが、対比的な修辞技法として `metaphor` があります。
💬 実践的な例文
The poet used a beautiful simile to describe the sunset.
その詩人は、夕焼けを描写するために美しい直喩を用いた。
“As busy as a bee” is a common simile in English.
「蜂のように忙しい」は、英語でよく使われる直喩だ。
In class, we learned the difference between a simile and a metaphor.
授業で、私たちは直喩と隠喩の違いを学んだ。
He runs like the wind. This is an example of a simile.
「彼は風のように走る」。これは直喩の一例だ。
Her voice was as clear as a bell, to use a simile.
直喩を使えば、彼女の声は鐘のように澄み切っていた。
🧠 練習問題
以下の質問に最も適切に答える選択肢を選んでください。
**1. A simile is a comparison that uses the words ‘like’ or ‘______’.**
解説:
直喩 (simile) は `like` または `as` を使って比較を行います。
**2. Which of the following sentences contains a simile?**
解説:
`like` を使って「ライオンのようだ」と直接比較している “He fights like a lion.” が直喩です。
**3. A comparison that says “A is B” without using ‘like’ or ‘as’ is a ______.**
解説:
`like` や `as` を使わない比喩は「隠喩 (metaphor)」です。
**4. The word ‘simile’ comes from a Latin word meaning ______.**
解説:
語源であるラテン語の `similis` は「似ている (similar)」を意味します。
**5. The phrase “as white as snow” is a classic ______.**
解説:
`as … as …` の形を使っているため、「雪のように白い」は典型的な「直喩 (simile)」です。