Conciliate /kənˈsɪl.i.eɪt/
なだめる、和解させる、調停する
怒っている、あるいは敵対的な相手をなだめて争いをやめさせること。または、対立する二者間を取り持つこと。
「対立を和解へ。conciliate する言葉が平和を築く」
📚 意味と用法
conciliate はフォーマルな動詞で、対立や怒りを終わらせるために行動することを意味します。主に二つの使い方があります。一つは、怒っている人や不満を持つ人を「なだめる」ことです。相手の機嫌を取り、友好関係を回復しようと努めるニュアンスがあります。もう一つは、対立している二者以上の間に入り、「和解させる」「調停する」ことです。外交や労働争議など、公式な場面で使われることが多いです。
なだめる (To pacify)
He tried to conciliate the angry protesters.
(彼は怒れる抗議者たちをなだめようと試みた。)
和解させる (To reconcile)
An arbitrator was brought in to conciliate the two warring factions.
(対立する二つの派閥を和解させるため、仲裁人が呼ばれた。)
🕰️ 語源と歴史
「Conciliate」は、ラテン語の動詞「conciliare」(一つにする、結合させる、和解させる)に由来します。これはさらに、「集会、会議」を意味する名詞「concilium」から来ています。「concilium」は「共に」を意味する接頭辞「con-」と、「呼び出す」を意味する `calare` が組み合わさった言葉です。つまり、元々のイメージは「人々を一つの会議に呼び集める」ことであり、そこから「意見を一つにまとめる」「人々を和解させる」という意味に発展しました。`council` (議会) と同じ語源です。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
The manager made a speech to conciliate the striking workers.
マネージャーは、ストライキ中の労働者たちをなだめるためにスピーチを行った。
It is hard to conciliate the demands of the environmentalists and the developers.
環境保護活動家と開発業者の要求を両立させるのは難しい。
She offered a small gift as a way to conciliate her disappointed friend.
彼女はがっかりしている友人をなだめる手段として、小さな贈り物を渡した。
His conciliatory approach helped to conciliate the dispute.
彼の融和的なアプローチが、その論争を収めるのに役立った。
The government’s attempts to conciliate the rebels were unsuccessful.
反乱軍を懐柔しようとする政府の試みは、成功しなかった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
**1. To conciliate an angry person means to ______ them.**
解説:
怒っている人を「conciliate」することは、その人を「なだめる (pacify)」ことです。
**2. The adjective form, which describes a friendly and calming attitude, is ______.**
解説:
「融和的な、なだめるような」という意味の形容詞は「conciliatory」です。
**3. The word ‘conciliate’ is related to the word ‘______’, meaning an assembly or meeting.**
解説:
「conciliate」は、「議会、会議」を意味する `council` と同じ語源を持ちます。
**4. An antonym for ‘conciliate’ is to ______.**
解説:
「なだめる (conciliate)」の反対は、相手を「敵に回す (antagonize)」ことです。
**5. The diplomat’s role was to ______ the two countries and prevent a war.**
解説:
外交官の役割は、二国を「和解させ (conciliate)」、戦争を防ぐことでした。