英単語解説 – Stake

Stake /steɪk/

杭、賭け金、利害関係

地面に打ち込む先の尖った棒。賭け事や事業に投じる資金。また、ある事柄における重要な関わりや懸かっているもの。

「未来に stake する、それが成長への第一歩」

📚 意味と用法

Stake は名詞として多様な意味を持ちます。基本的な意味は、地面に打ち込む「」です。そこから比喩的に意味が広がり、ギャンブルの「賭け金」、ビジネスにおける「出資金」「株式」を指します。さらに抽象的に、ある事柄の成功や失敗に直接関わる「利害関係」や「懸かっているもの」という意味でも使われます。慣用句 “at stake” は「危険に瀕して」「懸かって」という意味で非常に重要です。

出資金・利害関係 (Financial interest)

She has a 30% stake in the company.

(彼女はその会社の30%の株(利権)を持っている。)

危険に瀕して (At risk)

Thousands of lives are at stake if the dam breaks.

(もしダムが決壊すれば、何千もの命が危険に晒される。)

🕰️ 語源と歴史

「Stake」の語源は、古英語の “staca”(杭、柱)です。もともとは物理的な「杭」を指していました。昔、賭け事をする際に、賭け金を地面に立てた杭の上に置いた、あるいは杭で囲った場所に入れたことから、「賭け金」という意味が生まれました。さらに、その事業に杭を打って自分の領域を主張するイメージから、ビジネスへの「出資」や「利権」という意味に発展しました。

🔄 類義語 (金銭・利害の意味で)

bet (賭け金)
wager (賭け金)
investment (投資)
interest (利害、権利)

⚡ 対義語 (概念として)

safety (安全)
security (安全、保証)

💬 実践的な例文

1

We used wooden stakes to support the young trees.

私たちは若い木を支えるために木のを使った。

2

The company bought a majority stake in its rival.

その会社はライバル企業の過半数の株式を買い取った。

3

The stakes are high in this negotiation.

この交渉は懸かっているものが大きい(重要性が高い)。

4

Everyone in the community has a stake in the success of the project.

コミュニティの誰もがそのプロジェクトの成功に利害関係を持っている。

5

The future of the company is at stake.

その会社の未来が懸かっている

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The country’s reputation is at ______ in the international conference.

risk
stake
danger
play

解説: 「〜が懸かっている」「危険に瀕している」を意味する定型表現は “at stake” です。

2. He holds a significant financial ______ in the business.

stake
part
money
role

解説: ビジネスにおける金銭的な「利害関係」や「出資分」を stake と表現します。

3. The vampire could only be killed by a wooden ______.

stick
sword
stake
spear

解説: 吸血鬼を倒すための「木の杭」を指すのは stake です。

4. A ______ is a person or group with an interest in a business.

customer
stakeholder
manager
employee

解説: ビジネスの「利害関係者」を意味する単語は stakeholder です。

5. The poker player raised the ______s to $1000.

money
bets
stakes
cards

解説: 賭け事における「賭け金」を stakes と言います。”raise the stakes” は「賭け金をつり上げる」または比喩的に「重要性を増す」という意味の表現です。