「都市の congestion を抜け出し、心に平穏を」
📚 意味と用法
Congestion は、名詞として使われ、何かが過剰に詰まっている状態を指します。最も一般的なのは、道路が車でいっぱいになる「交通渋滞」 (traffic congestion) です。また、医学用語として、鼻が詰まる「鼻づまり」 (nasal congestion) や、血が集まる「充血」といった意味でも使われます。
交通渋滞 (Traffic jam)
Traffic congestion is a major problem in this city.
(交通渋滞はこの都市の大きな問題です。)
鼻づまり (Blocked nose)
I have a headache and nasal congestion.
(頭痛と鼻づまりがします。)
🕰️ 語源と歴史
「Congestion」は、ラテン語の “congestio” に由来し、その動詞形は “congerere” です。”con-“(共に)と “gerere”(運ぶ)が組み合わさった言葉で、「一箇所に運び集める」というのが元々の意味です。この「集まりすぎ」という核となるイメージが、交通や体液など、様々なものの「詰まり」を指す言葉として定着しました。
🔄 類義語
⚡ 対義語 (文脈による)
💬 実践的な例文
The government is trying to reduce traffic congestion in the city center.
政府は都心部の交通渋滞を緩和しようとしている。
This medicine should help with your chest congestion.
この薬はあなたの胸のうっ血(または痰の詰まり)に効くはずです。
Network congestion is causing the internet to be slow.
ネットワークの混雑が原因でインターネットが遅くなっている。
We left early to avoid the morning congestion.
私たちは朝の混雑を避けるために早く出発した。
The city introduced a congestion charge to discourage driving.
その都市は運転を抑制するために混雑税を導入した。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The main cause of the delay was traffic ______.
解説: 遅延の主な原因が「交通渋滞」であるため、traffic congestion が最も適切です。
2. I’m suffering from severe nasal ______.
解説: 「ひどい鼻づまり」に苦しんでいる、という意味なので nasal congestion が正解です。
3. The new subway line is expected to ease ____ on the roads.
解説: 新しい地下鉄の路線は、道路の「混雑」を緩和することが期待されます。
4. The server is slow due to network ______.
解説: サーバーが遅い原因として、ネットワークの「混雑」が考えられます。
5. Which of the following is NOT a type of congestion?
解説: Congestion は物理的な詰まりや混雑を指し、「感情的な」詰まりという意味では通常使われません。
