英単語解説 – Reassure

「不安な心に reassure の一言、大丈夫だよと未来を照らす」

🤝 意味と用法

reassure は動詞で、誰かの心配や恐怖を取り除き、「安心させる」という意味です。通常、「reassure someone that…」((人)に…と言って安心させる)や「reassure someone about…」((人)に…について安心させる)という形で使われます。言葉によって相手の自信を回復させたり、疑念を晴らしたりする行為に焦点を当てています。

言葉で安心させる (Comfort with words)

The doctor reassured the patient that the surgery would be successful.

(医者は患者に、手術は成功するだろうと言って安心させた。)

不安を取り除く (Remove doubts)

I called my parents to reassure them about my safety.

(私は自分の無事を伝えて両親を安心させるために電話をした。)

📜 語源と歴史

「Reassure」は、「再び」を意味する接頭辞「re-」と、「確実にする、保証する」を意味する「assure」が組み合わさった言葉です。「assure」はさらに、古フランス語の「assurer」を経て、ラテン語の「ad-」(~へ)+「securus」(安全な、確実な)に由来します。したがって、「reassure」は文字通り「再び安全な状態にする」という意味合いを持ち、失われた自信や安心感を回復させるというニュアンスが含まれています。

re- (再び) + assure (保証する)
reassure
(再び確実にする → 安心させる)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

comfort (慰める)
encourage (励ます)
soothe (なだめる)
put someone’s mind at ease (安心させる)

言葉のニュアンス

reassure 事実や言葉によって、具体的な不安や疑いを取り除く行為。
comfort 悲しみや苦痛を感じている人に対して、感情的に寄り添い慰める行為。

⚡ 対義語 (文脈による)

worry (心配させる)
alarm (不安にさせる)
frighten (怖がらせる)
discourage (がっかりさせる)

関連する対比

人を reassure (安心させる) ことは、alarm (不安にさせる) こととは正反対の行為です。

“The government’s statement failed to reassure the public; in fact, it alarmed them even more.” (政府の声明は国民を安心させることができず、実際には彼らをさらに不安にさせた。)

🗣️ 実践的な例文

1

He tried to reassure me that my dog would be fine.

彼は私の犬は大丈夫だろうと私を安心させようとした。

状況: 心配している人を元気づける場面
2

The captain’s calm voice reassured the nervous passengers during the turbulence.

機長の穏やかな声は、乱気流の中、不安な乗客たちを安心させた

状況: 緊急時や困難な状況での対応
3

Investors need to be reassured about the company’s financial stability.

投資家たちは、その会社の財政的な安定性について安心させられる必要がある。

状況: ビジネスや経済の文脈
4

She gave him a reassuring smile.

彼女は彼に安心させるような微笑みを向けた。

状況: 非言語的なコミュニケーションで安心感を与える場面
5

Let me reassure you, we are doing everything we can.

安心ください、私たちはできる限りのことをしています。

状況: 相手の懸念に対して確約する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The mother spoke in a ______ voice to her frightened child.

reassure
reassurance
reassuring
reassured

解説:

名詞 voice を修飾する形容詞「安心させるような」が入るため、reassuring が正解です。

2. Can you ______ me that everything will be alright?

reassure
worry
frighten
alarm

解説:

「私を安心させてくれますか?」という文脈なので、動詞の reassure が適切です。

3. Despite his words of ______, I still felt nervous.

reassuring
reassure
reassurance
reassuredly

解説:

“words of…” の後には名詞が入ります。「安心させる言葉」を意味する reassurance が正解です。

4. The opposite of “to reassure” is “to ______”.

alarm
comfort
encourage
soothe

解説:

reassure(安心させる)の対義語として、alarm(不安にさせる、警告する)が最も適切です。

5. She felt ______ after speaking with her manager.

reassure
reassured
reassuring
reassurance

解説:

「彼女は安心させられたと感じた」という受け身の意味なので、過去分詞の reassured が適切です。