Stray /streɪ/
はぐれる、道に迷う;野良の、はぐれた
本来いるべき場所やグループから離れてしまうこと。飼い主のいない動物や、一つだけ離れているものを指す。
「本筋から stray せず、ゴールを見据えよう」
📚 意味と用法
Stray は動詞、名詞、形容詞として使われます。動詞としては、グループや正しい道から「はぐれる」「道に迷う」という意味です。また、話が本題から「それる」際にも使います。名詞としては、飼い主のいない「野良犬」や「野良猫」などを指します。形容詞としては、「はぐれた」「野良の」という意味で名詞を修飾します(例: a stray dog)。
道に迷う・はぐれる (Wander from a place)
Don’t stray too far from the path.
(道からあまり遠くに離れないでください。)
野良の動物 (A lost domestic animal)
She adopted a stray cat from the shelter.
(彼女は保護施設から野良猫を一匹引き取った。)
🕰️ 語源と歴史
「Stray」は、古フランス語の “estraier”(さまよう)に由来します。これはさらに俗ラテン語の “*extravagare*” に遡り、「外側を」を意味する “extra-“ と「さまよう」を意味する “vagari” から成り立っています。「決められた範囲の外をさまよう」という元々の意味が、グループや道筋、本題から「それる、はぐれる」という現代の意味に直接つながっています。「Extravagant」(贅沢な)も同じ語源を持ちます。
🔄 類義語
⚡ 対義語 (動詞として)
💬 実践的な例文
A few sheep had strayed from the main flock.
数匹の羊がメインの群れからはぐれていた。
Our conversation strayed to other topics.
私たちの会話は他の話題にそれてしまった。
He found a stray dog wandering in the park.
彼は公園をさまよっている野良犬を見つけた。
A stray bullet hit the wall of the building.
一発の流れ弾が建物の壁に当たった。
Try not to let your attention stray during the lecture.
講義中は注意がそれないようにしなさい。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The child ______ed from his parents in the crowded market.
解説: 混雑した市場で親から「はぐれた」という文脈なので、動詞の stray が適切です。
2. The animal shelter is full of ______s.
解説: 動物保護施設には「野良の動物たち」がたくさんいる、という意味なので、名詞の複数形 strays が正解です。
3. Let’s not ______ from the main topic of our discussion.
解説: 議論の本題から「それない」ようにしよう、という文脈で動詞の stray が使われます。
4. A ______ cat appeared at our back door.
解説: cat という名詞を修飾する「野良の」という意味の形容詞として stray が適切です。
5. He sometimes ______s into talking about his past.
解説: 話が意図せず過去のことへと「それてしまう」様子を表すのに stray が使えます。
