英単語解説 – Deserve

Deserve /dɪˈzɜːrv/

〜に値する、〜を受けるにふさわしい

行動や資質の結果として、何か(良いことでも悪いことでも)を受けるのが当然であること。

「良いことも悪いことも、あなたの行いは deserve する結果を引き寄せる」

⚖️ 意味と用法

deserve は動詞で、主語の行動、努力、性質などに基づいて、特定の報いや罰を受けるのが「当然だ」「〜に値する」という意味を表します。重要なのは、この言葉が中立的であることです。良いこと(報酬、称賛、成功など)にも、悪いこと(罰、批判、失敗など)にも使われます。「deserve + 名詞」または「deserve + to do」の形で使われることが一般的です。

良いことに値する (Worthy of a good thing)

After all her hard work, she deserves a vacation.

(あれだけ一生懸命働いたのだから、彼女は休暇をもらって当然だ。)

悪いことに値する (Worthy of a bad thing)

He lied to everyone, so he deserves to be punished.

(彼はみんなに嘘をついたのだから、罰せられて当然だ。)

📜 語源と歴史

「Deserve」は、古フランス語の「deservir」を経て、ラテン語の「deservire」に由来します。これは「完全に、熱心に」を意味する接頭辞「de-」と、「仕える」を意味する「servire」(serveの語源)が組み合わさった言葉です。もともとの意味は「熱心に仕える」ことであり、その忠実な奉仕の結果として「報いを受ける権利を得る」という意味に発展しました。この「奉仕に対する正当な対価」というイメージが、現在の「〜に値する」という意味につながっています。

de- (完全に) + servire (仕える)
deservire (熱心に仕える)
deserve
(〜に値する)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

merit (〜に値する)
earn (得る、稼ぐ)
be worthy of (〜の価値がある)
warrant (〜を正当化する)

⚡ 対義語 (文脈による)

be unworthy of (〜の価値がない)
forfeit (権利を失う)

関連する対比

良い行いをすれば賞賛に deserve (値する) が、悪い行いをすればその資格を forfeit (失う) ことになります。

🗣️ 実践的な例文

1

You’ve worked so hard, you deserve a rest.

あなたはとても一生懸命働いたのだから、休息を取るに値する

状況: 誰かの努力をねぎらう場面
2

He got what he deserved.

彼は当然の報いを受けた。(自業自得だ。)

状況: 悪い行いの結果について話す場面(皮肉)
3

Everyone deserves a second chance.

誰にでもセカンドチャンスを与えられるべきだ

状況: 公平さや権利について語る場面
4

The team played brilliantly and fully deserved their victory.

そのチームは見事にプレーし、勝利は全く当然のものだった

状況: スポーツの結果を称賛する場面
5

This important issue deserves more attention.

この重要な問題は、もっと注目されるべきだ

状況: 問題の重要性を訴える場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. It was a well-______ promotion for her.

deserve
deserving
deserved
deserves

解説:

名詞 promotion を修飾する形容詞で、「当然の」という意味なので deserved が適切です。

2. Criminals ______ to be punished for their crimes.

deserve
deserving
deserved
serve

解説:

主語が複数形 Criminals なので、動詞の原形 deserve が入ります。

3. The word “deserve” comes from a Latin root meaning to ______.

see
serve
take
give

解説:

語源はラテン語の “servire” で、「仕える (serve)」を意味します。

4. He thinks he ______ special treatment, but he doesn’t.

deserves
deserving
deserved
deserve

解説:

主語が三人称単数 (He) なので、動詞に -s がついた deserves が正解です。

5. “Deserve” can be used for both positive and ______ outcomes.

only
good
negative
happy

解説:

deserve は、ポジティブな結果とネガティブな結果の両方に使われる中立的な言葉です。