「社会を形作る骨組み、それが institution」
📚 意味と用法
institution は非常に多義的な名詞です。主な意味は二つに大別できます。一つは、大学、銀行、病院、政府などの特定の目的を持つ「組織」や「機関」、「施設」です。もう一つは、結婚、法律、民主主義など、社会に長年存在し、重要な役割を果たしている「制度」や「慣習」、「しきたり」です。
組織・機関 (An organization)
The university is a well-respected educational institution.
(その大学は、高く評価されている教育機関です。)
制度・慣習 (A custom or system)
The institution of marriage has changed over the centuries.
(結婚という制度は、何世紀にもわたって変化してきた。)
🕰️ 語源と歴史
「Institution」は、ラテン語の「instituere」に由来します。これは「in-」(中に)と「statuere」(立てる、設置する)から成り、「設立する」「創設する」「教える」といった意味を持ちます。この動詞から名詞「institutio」(設立、教育)が生まれ、英語の “institution” に発展しました。「内部にしっかりと打ち立てられたもの」という元のイメージが、組織や制度といった現在の意味につながっています。
🔄 類義語
⚡ 対義語・対照語
💬 実践的な例文
The World Health Organization is a global health institution.
世界保健機関は、世界的な保健機関である。
He has spent most of his life in a mental institution.
彼は人生のほとんどを精神科施設で過ごした。
Democracy is a fundamental political institution in many countries.
民主主義は、多くの国における基本的な政治制度である。
She became an institution at the company, having worked there for 40 years.
40年間そこで働いた彼女は、会社にとってなくてはならない存在(名物)になった。
Financial institutions like banks and investment firms play a key role in the economy.
銀行や投資会社のような金融機関は、経済において重要な役割を果たす。
🧠 練習問題
1. A university, a bank, or a hospital can be called an ______.
解説: 大学、銀行、病院はすべて「機関」や「施設 (institution)」の一例です。
2. The ______ of marriage exists in almost every culture.
解説: 結婚は文化的な「制度 (institution)」です。
3. The word “institution” comes from a Latin verb meaning to ______.
解説: 語源はラテン語の instituere で、「設立する (establish)」や「創設する」を意味します。
4. Which of these is a financial institution?
解説: 銀行 (bank) は金融機関 (financial institution) の代表例です。
5. Changes that are related to the structure of an organization are called ______ changes.
解説: 組織の構造に関連する変更は、「制度的な (institutional)」変更と呼ばれます。
