「厚みのない世界、密度のない空間」
📚 意味と用法
thin は形容詞、動詞として使われる基本単語です。形容詞としては、物理的に「薄い」(紙など)、人が「痩せた」、液体が「水っぽい」、群衆などが「まばらな」といった、厚さや密度が小さい状態を表します。動詞としては、液体を「薄める」 (thin down/out) や、群衆などが「まばらになる」 (thin out) という意味で使われます。
形容詞:薄い、痩せた
He wore a thin jacket despite the cold weather.
(彼は寒い天候にもかかわらず、薄いジャケットを着ていた。)
動詞:薄める、まばらになる
The crowd began to thin out after the main performance.
(メインの公演が終わると、群衆はまばらになり始めた。)
🕰️ 語源と歴史
「Thin」は、古英語の「þynne」に由来する非常に古い言葉です。これはさらにゲルマン祖語の *thunnuz に遡り、「引き伸ばされた」という元々の意味合いを持っています。物が引き伸ばされると薄くなることから、現在の「薄い」という意味に発展しました。ドイツ語の “dünn” やオランダ語の “dun” など、多くのゲルマン系言語で同語源の言葉が見られます。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
The ice on the lake is too thin to walk on.
湖の氷は歩くには薄すぎる。
If the sauce is too thick, thin it with a little water.
もしソースが濃すぎたら、少量の水で薄めなさい。
His patience is wearing thin.
彼の忍耐力は尽きかけている。(直訳:薄くなってきている)
The air is thin at high altitudes.
高地では空気が薄い。
That’s a rather thin excuse for being late.
それは遅刻の理由としては、かなり見え透いた言い訳だ。
🧠 練習問題
1. The opposite of “thin” is ______.
解説: “thin” (薄い) の直接的な対義語は “thick” (厚い) です。
2. To make a liquid less concentrated, you ______ it.
解説: 液体を「薄める」は動詞の “thin” を使います。
3. A “thin excuse” is one that is ______.
解説: “thin excuse” は「見え透いた言い訳」、つまり「信じがたい (not believable)」言い訳を指す比喩表現です。
4. As the evening went on, the crowd started to thin ______.
解説: “thin out” は「まばらになる、少なくなる」という意味の句動詞です。
5. He has lost a lot of weight and is looking very ______.
解説: 体重が減って「痩せている」状態を表すのは “thin” です。
