「光が差さない depression もあれば、雨水がたまる depression もある。」
📚 意味と用法
depression は多義的な名詞です。①精神的な「憂うつ、意気消沈」や、病気としての「うつ病」、②経済的な「不景気、不況」(特に深刻なものを指し、the Great Depression = 世界大恐慌)、③物理的な地面などの「くぼみ」、④気象学の「低気圧」といった意味があります。
精神的な落ち込み
He suffered from severe depression after losing his job.
(彼は失業後、深刻なうつ病に苦しんだ。)
経済的な不況
The country was in a deep economic depression.
(その国は深刻な経済不況に陥っていた。)
物理的なくぼみ
The rain collected in a small depression in the ground.
(雨水が地面の小さなくぼみに溜まった。)
🕰️ 語源と歴史
「depression」は、ラテン語の動詞「deprimere」(押し下げる)に由来します。これは「下に」を意味する接頭辞「de-」と、「押す」を意味する「premere」が組み合わさった言葉です。「下に押し下げる」という中核的な意味が、気分を「落ち込ませる」、経済を「停滞させる」、地面を「へこませる」といった、すべての意味の根底に流れています。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
It is important to seek help if you are suffering from depression.
うつ病に苦しんでいるなら、助けを求めることが重要だ。
The Great Depression of the 1930s affected the entire world.
1930年代の世界大恐慌は全世界に影響を与えた。
There was a slight depression in the car door where it had been hit.
車のドアには、ぶつけられた場所にわずかなへこみがあった。
A tropical depression is forming over the ocean.
熱帯低気圧が海上で発生しつつある。
Winter can be a time of seasonal depression for some people.
冬は、人によっては季節性のうつの時期になり得る。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A long and severe recession in an economy is known as a(n) ______.
解説: 深刻な経済後退は「不況、恐慌 (depression)」と呼ばれます。
2. The adjective form of “depression” is ______.
解説: 「意気消沈した」という状態を表す形容詞は “depressed” です。(”depressing” は「意気消沈させるような」という意味)
3. The opposite of an economic depression is an economic ______.
解説: 経済的な「不況 (depression)」の反対は「好況 (boom)」です。
4. A “tropical depression” is a term used in ______.
解説: 「熱帯低気圧」は「気象学 (meteorology)」で使われる用語です。
5. The root “premere” in the origin of “depression” means ______.
解説: ラテン語の “premere” は「押す (to press)」を意味します。
