「小さな一粒に、生命と歴史が宿る」
📚 意味と用法
grain は、非常に多くの意味を持つ名詞です。最も基本的な意味は、小麦、米、トウモロコシなどの「穀物」です。そこから派生して、砂 (a grain of sand) や塩 (a grain of salt) のような「(小さな)一粒」も指します。また、木材の表面に見える模様である「木目」や、皮・布などの「きめ」という意味もあります。比喩的には、「a grain of truth」(ほんの少しの真実)のように、ごくわずかな量を表すのに使われます。
穀物 (Cereal crop)
The main crops grown here are grain and vegetables.
(ここで栽培される主な作物は穀物と野菜だ。)
一粒 (A small particle)
There wasn’t a single grain of rice left in the bowl.
(茶碗には米が一粒も残っていなかった。)
木目 (Wood texture)
This table has a beautiful wood grain.
(このテーブルは木目が美しい。)
🕰️ 語源と歴史
「Grain」は、ラテン語で「種子、穀粒」を意味する「granum」に由来します。これが古フランス語の “grain” を経て、英語に取り入れられました。元々の「穀物の種」という意味が、他の「小さな粒状のもの」へと意味を広げていきました。”granule”(顆粒)や “granite”(花崗岩、粒状の石)、”pomegranate”(ザクロ、多くの種を持つ果物)なども同じ語源から来ています。
🔄 類義語
⚡ 対照的な概念
💬 実践的な例文
I got a grain of sand in my eye at the beach.
ビーチで目に砂が一粒入った。
There might be a grain of truth in what he says.
彼の言うことには、ほんの少しの真実があるかもしれない。
The carpenter sanded the wood against the grain, making it rough.
その大工は木目に逆らって木を研磨したので、表面がざらざらになった。
Whole-grain bread is healthier than white bread.
全粒粉パンは白いパンよりも健康的だ。
His suggestion goes against the grain of traditional thinking.
彼の提案は伝統的な考え方の性質に反している。
🧠 練習問題
1. Wheat, rice, and corn are all types of ______.
解説: 小麦、米、トウモロコシはすべて「穀物 (grain)」の一種です。
2. The natural pattern of lines in wood is called the ______.
解説: 木の自然な模様は「木目 (grain)」と呼ばれます。
3. The expression “a grain of truth” means a ______ amount of truth.
解説: 「a grain of truth」は「ごくわずかな (a very small)」真実を意味する比喩表現です。
4. The word “grain” comes from the Latin word “granum” which means ______.
解説: 語源であるラテン語の “granum” は「種子 (seed)」を意味します。
5. A photo that is not clear and looks like it’s made of small dots is ______.
解説: 小さな点でできているように見える不鮮明な写真は「画質が粗い、ざらざらした (grainy)」と表現されます。
