「想像の世界への扉、それが pretend」
📚 意味と用法
pretend は、事実ではないことを真実であるかのように振る舞うことを意味する動詞です。主に二つの状況で使われます。一つは、子供の「ごっこ遊び」のように、想像力を使って無邪気に「~のふりをする」場合です。もう一つは、他人を欺くために意図的に「~を装う」「見せかける」という、少しネガティブなニュアンスを持つ場合です。
遊びや想像 (Make-believe)
Let’s pretend we are pirates searching for treasure.
(宝物を探す海賊のふりをしよう。)
偽りや欺瞞 (Deception)
He pretended to be sick to avoid going to school.
(彼は学校へ行くのを避けるために病気のふりをした。)
🕰️ 語源と歴史
「Pretend」は、ラテン語の「praetendere」に由来します。これは「前に」を意味する接頭辞「prae-」と、「伸ばす」を意味する「tendere」から成り立っています。文字通り「前に伸ばす」という意味で、元々は言い訳や口実を「前に差し出す」というニュアンスで使われていました。この「言い訳として前に出す」という行為が、やがて「見せかける」「ふりをする」という意味に発展しました。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
The children were pretending to be superheroes in the garden.
子供たちは庭でスーパーヒーローのふりをしていた。
She pretended not to see me when I waved at her.
私が彼女に手を振ったとき、彼女は私が見えないふりをした。
I can’t pretend that everything is fine when it’s not.
うまくいっていないのに、すべてが順調なふりはできない。
He pretended to be an expert, but he actually knew very little.
彼は専門家のふりをしたが、実際はほとんど何も知らなかった。
Stop pretending and just be yourself.
ふりをするのはやめて、ありのままの自分でいなさい。
🧠 練習問題
1. To pretend is to act as if something is true when it is ______.
解説: 「pretend」は、何かが「偽り (false)」であるのに真実のように振る舞うことです。
2. The noun form of “pretend” is ______.
解説: 「見せかけ、ふり」を意味する名詞は “pretense” です。
3. The children love to ______ they are doctors and nurses.
解説: 「ごっこ遊び」をする文脈なので、「~のふりをする (pretend)」が適切です。
4. The Latin root “tendere” in “pretend” means to ______.
解説: 語源であるラテン語の “tendere” は「伸ばす (stretch)」を意味します。
5. He ______ to be asleep, but I knew he was awake.
解説: 眠っている「ふりをした」という過去の行動なので、過去形の “pretended” が正解です。
