Accustom /əˈkʌstəm/
慣れさせる、習慣づける
(人)を(新しい状況や環境)に慣れさせること。通常、再帰代名詞 (myself, himself など) を伴う。
「新しい習慣 (custom) に、身を寄せる (ac) こと」
📚 意味と用法
accustom は動詞で、人や動物を新しい環境、状況、または習慣に「慣れさせる」ことを意味します。多くの場合、「be accustomed to (doing) something」の形で「~に慣れている」という状態を表すか、「accustom oneself to (doing) something」の形で「~に慣れる」という能動的な動作を表します。
〜に慣れさせる (Get used to)
You need to accustom yourself to the new rules.
(あなたは新しいルールに自分自身を慣れさせる必要がある。)
〜に慣れている (Be used to)
He is accustomed to waking up early.
(彼は早起きに慣れている。)
🕰️ 語源と歴史
「accustom」は、古フランス語の「acostumer」に由来します。これは「a-」(ラテン語の “ad”、「〜へ」)と「costume」(習慣、風習)が組み合わさったものです。「costume」はラテン語の「consuetudo」(習慣)から来ています。
つまり、「accustom」の核となる意味は「(人)をある習慣(custom)のほうへ(a-)導く」ということです。中英語期に英語に取り入れられました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
| accustom | 新しい習慣や状況に精神的・身体的に慣れさせる。やや硬い表現。 |
| get used to | 最も一般的で口語的な「慣れる」。 |
| adapt | 状況に合わせて自ら変化し「適応する」。より積極的な変化を含む。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
accustom(慣れさせる)の直接的な対義語は disaccustom ですが、非常に稀な単語です。文脈的には、「慣れていない状態 (unaccustomed)」や「慣れた環境から引き離す (estrange)」ことが対比されます。
💬 実践的な例文
It will take some time for her to accustom herself to the new job.
彼女が新しい仕事に慣れるには、少し時間がかかるだろう。
I am not accustomed to such formal meetings.
私はそのような堅苦しい会議には慣れていない。
The soldiers were accustomed to harsh conditions.
兵士たちは過酷な状況に慣れていた。
You must accustom your eyes to the darkness.
暗闇に目を慣らさなければならない。
As is accustomed, the CEO gave the opening speech.
(この用法は稀だが)通例通り、CEOが開会のスピーチを行った。(*通常は “as is customary” を使う)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. I quickly ______ myself to living in a big city.
解説:
“accustomed myself to…” で「自分自身を~に慣れさせた」という意味になります。
2. She is not ______ to being treated so rudely.
解説:
“be accustomed to…” は「~に慣れている」という状態を表す一般的な受動態の形です。
3. The word “accustom” is related to the word ______, which means ‘a habit’.
解説:
語源的に “accustom” は「習慣」を意味する “custom” に関連しています。
4. Which word is a synonym for “accustom”?
解説:
“familiarize” は「(人)を~に精通させる、慣れさせる」という意味で “accustom” の類義語です。
5. We had to ______ the new puppy to the noise of the city.
解説:
“have to” の後は動詞の原形 “accustom” が入り、「~を慣れさせる必要があった」という意味になります。
