Stiff /stɪf/
(形)硬い、こわばった、堅苦しい
(形容詞)曲がりにくい、柔軟性がないこと。物理的な硬さ、筋肉のこわばり、または態度や様式が堅苦しいことを指す。
「柔軟性がなく、”カチカチ” な状態」
📚 意味と用法
stiff は形容詞で、中核となるイメージは「柔軟性のなさ」です。このイメージが様々な対象に使われます。
物理的に硬い (Rigid)
This cardboard is very stiff.
(この段ボールはとても硬い。)
筋肉がこわばった (Sore, Tense)
My neck is stiff from sleeping in a bad position.
(寝違えて首がこわばっている。)
態度が堅苦しい (Formal)
The new manager is very stiff and formal.
(新しいマネージャーはとても堅苦しくてフォーマルだ。)
(競争などが)厳しい (Difficult)
There is stiff competition for the job.
(その仕事には厳しい競争がある。)
🕰️ 語源と歴史
「stiff」は、古英語の「stif」に由来します。これは「硬い、曲がらない、こわばった」という意味を持っていました。さらに遡ると、ゲルマン祖語の「*stifaz」(硬直した)に関連しています。
この「曲がらない」という物理的な感覚が、時代とともに比喩的に使われるようになりました。筋肉が曲がらない(こわばる)、態度が曲がらない(堅苦しい)、状況が(容易に)曲がらない(厳しい、困難な)といった意味に発展しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
| stiff | 曲がりにくい。筋肉のこわばりや、堅苦しい態度。 |
| rigid | “stiff” よりも強く、全く曲がらない「硬直した」状態。ルールが「厳格な」ことにも使う。 |
| hard | 物理的に「硬い」。石や金属など。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
stiff(硬い、こわばった)は、flexible(柔軟な)の正反対です。stiff(堅苦しい)態度は、relaxed(くつろいだ)態度と対照的です。
💬 実践的な例文
I always feel stiff when I wake up in the morning.
朝起きるといつも体がこわばっている。
The new jeans are so stiff they can stand up by themselves.
その新しいジーンズは、自立するほどゴワゴワ(硬い)だ。
The politician gave a stiff apology that sounded insincere.
その政治家は、誠意が感じられない堅苦しい謝罪を行った。
You face stiff penalties if you are caught cheating.
もしカンニングが見つかれば、厳しい罰則に直面するだろう。
I need a stiff drink after the day I’ve had.
今日は大変な一日だったから、強い酒が一杯必要だ。(*アルコール度数が高い)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The verb form of “stiff” is ______.
解説:
“stiff” の動詞形は、”-en” をつけて「硬くする、こわばらせる」を意味する “stiffen” です。
2. If your muscles are sore and hard to move, they are ______.
解説:
筋肉が痛くて動きにくい状態は「こわばっている (stiff)」と表現されます。
3. The opposite of “stiff” is ______.
解説:
“stiff”(硬い、曲がりにくい)の最も一般的な対義語は “flexible”(柔軟な)です。
4. “Stiff competition” means the competition is ______.
解説:
「厳しい競争」は “stiff competition” と言います。”intense” (激しい) や “difficult” (困難な) と同義です。
5. A person who is “stiff” in social situations is ______.
解説:
社交の場で “stiff” な人とは、「堅苦しく、くつろいでいない (formal and not relaxed)」人のことを指します。
