「小さな “球 (boule)” から、速い “弾丸” へ」
📚 意味と用法
bullet は、「銃弾」を意味する最も一般的な単語です。
また、文書作成において箇条書きの際に行頭につける黒丸(•)を「ブレットポイント (bullet point)」と呼び、それぞれの項目自体を指すこともあります。さらに、「非常に速いもの」の比喩(bullet train = 新幹線)としても使われます。
銃弾 (Projectile)
The police found a bullet casing at the scene.
(警察は現場で銃弾の薬莢を発見した。)
箇条書き (List item)
Please use bullet points to list the features.
(特徴を箇条書き(ブレットポイント)でリストアップしてください。)
比喩・イディオム
I had to bite the bullet and pay the fine.
(私は観念して(歯を食いしばって)罰金を払わなければならなかった。)
🕰️ 語源と歴史
「bullet」は、フランス語の「boulette」(小さな球)に由来します。これは「boule」(球、ボール)の指小形(小さいものを表す形)です。
さらに遡ると、ラテン語の「bulla」(泡、丸いもの、つまみ)に行き着きます。
元々は、大砲の弾(cannonball)に対して、小銃用の「小さな鉄の球」を指していました。形状が変化した現代でも、銃弾全般を指す言葉として残っています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
| bullet | 小火器(ピストルやライフル)から発射される弾丸の最も一般的な語。 |
| projectile | 「発射される物体」全般。石、矢、ロケットなども含む物理用語。 |
| round | 弾薬全体(薬莢、火薬、弾頭)のセットを数える単位。「一発」。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
攻撃手段としての bullet(弾丸)は、防御手段としての armor(鎧)や shield(盾)と対比されます。
💬 実践的な例文
The detective found a bullet lodged in the wall.
刑事は壁に埋まった弾丸を見つけた。
Use bullet points to make the list easier to read.
リストを読みやすくするために箇条書き(ブレットポイント)を使いなさい。
We took the bullet train (Shinkansen) from Tokyo to Osaka.
私たちは東京から大阪まで新幹線(弾丸列車)に乗った。
I decided to bite the bullet and go to the dentist.
私は意を決して(嫌なことを我慢して)歯医者に行くことにした。
Faster than a speeding bullet.
発射された弾丸よりも速く。(※スーパーマンの有名な形容)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The idiom “bite the ______” means to endure a painful situation bravely.
解説:
“bite the bullet”(銃弾を噛む)は、麻酔がない時代に痛みに耐えるために弾丸を噛んだことに由来するイディオムです。
2. “Bullet” comes from a French word meaning a small ______.
解説:
フランス語の “boulette”(小さな球、ボール)が語源です。
3. A vest that protects you from gunfire is called ______-proof.
解説:
「防弾の」は “bulletproof” と言います。
4. In a presentation, you often use ______ points to list items.
解説:
プレゼンや文書での箇条書きの黒丸は “bullet points” です。
5. Japan’s Shinkansen is famously known in English as the ______ train.
解説:
新幹線はその形と速さから “bullet train” と呼ばれています。
