「色を変え、個性を “染め上げる”」
📚 意味と用法
dye は、布、髪、その他の素材を「染める」という動詞、またはそのための「染料」という名詞として使われます。
※注意:発音が同じ “die”(死ぬ)と混同しないようにしましょう。”dye” は色に関する言葉です。
髪を染める (Coloring hair)
She dyed her hair blonde.
(彼女は髪を金髪に染めた。)
布を染める (Coloring fabric)
They use natural plants to dye the wool.
(彼らは羊毛を染めるために天然の植物を使う。)
染料 (Substance)
Indigo is a famous blue dye.
(インディゴ(藍)は有名な青色の染料だ。)
🕰️ 語源と歴史
「dye」は、古英語の「deag」(色、色合い)や動詞「deagian」(染める)に由来します。ゲルマン語系の言葉で、古くから布に色をつける技術に関連して使われてきました。
元々は「隠す」「埋める」といった意味の言葉と関連があった可能性もありますが、現在では純粋に「着色する」という意味で定着しています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
| dye | 繊維や髪の内部まで色を浸透させて、恒久的に色を変えること。 |
| paint | 表面に色を塗ること。内部には浸透しない。 |
| stain | 木材などに色を染み込ませること。または、意図せず汚してしまうこと。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
dye(色を加える)ことは、bleach(色を抜く)ことと対照的です。
💬 実践的な例文
He wants to dye his hair black.
彼は髪を黒く染めたがっている。
This fabric was dyed with natural indigo.
この布は天然の藍で染められた。
The red dye in this shirt might run in the wash.
このシャツの赤い染料は洗濯で色落ちするかもしれない。
They used food dye to make the cake colorful.
彼らはケーキをカラフルにするために食用色素を使った。
Be careful not to get hair dye on your clothes.
ヘアカラー(染料)が服につかないように気をつけて。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. To change the color of your hair, you use hair ______.
解説:
髪の色を変えるための薬剤は “hair dye” です。”die”(死ぬ)と間違えないようにしましょう。
2. The opposite of “dyeing” hair (removing color) is ______.
解説:
色を抜くことは “bleaching”(脱色、漂白)と言います。
3. A “tie-______” shirt has colorful patterns made by tying the fabric.
解説:
布を縛って(tie)染める(dye)技法は “tie-dye” です。
4. “Dye” and “Die” are ______ (words that sound the same).
解説:
発音が同じで意味が異なる単語を “homophones”(同音異義語)と呼びます。
5. A substance used to add color to fabric is called a ______.
解説:
布に色をつける物質は “dye”(染料)です。
