「生命の pulse、心臓の鼓動を感じよう」
💓 意味と用法
pulse は、名詞として主に「脈拍」「鼓動」を意味します。医学的には、心臓の拍動によって動脈に生じる規則的な波動を指します。また、より広い意味では「パルス」「律動」「リズム」として、規則的な振動や信号を表現する際にも使われます。動詞としては「脈打つ」「鼓動する」という意味でも使用されます。
医学的な意味 (Medical meaning)
The doctor checked my pulse and said it was normal.
(医者は私の脈拍を調べて、正常だと言いました。)
技術的な意味 (Technical meaning)
The computer sends data in short pulses.
(コンピューターは短いパルスでデータを送信します。)
🕰️ 語源と歴史
「Pulse」は、ラテン語の「pulsus」に由来します。これは「打つ」「押す」という意味の動詞「pellere」の過去分詞形です。古代ローマ時代から、医師たちは患者の脈拍を診断の重要な手がかりとして使用していました。
14世紀頃に英語に入り、当初は主に医学用語として使われていましたが、後に物理学や電子工学の分野でも「パルス」として広く使用されるようになりました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
pulse | 医学的・技術的な文脈で使用される規則的な拍動。 |
heartbeat | 心臓の拍動そのものを指す、より直接的な表現。 |
throb | 痛みや興奮による強い鼓動を表現。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
規則的な pulse (脈拍) は、stillness (静寂) や calm (平静) な状態と対照的です。また、不規則な鼓動は steady (安定した) 脈拍と対比されます。
💬 実践的な例文
The nurse checked the patient’s pulse every hour.
看護師は患者の脈拍を1時間ごとに確認した。
I could feel my pulse racing during the presentation.
プレゼンテーション中に脈拍が早くなるのを感じた。
The electronic device sends signals in short pulses.
その電子機器は短いパルスで信号を送る。
The music has a strong pulse that makes you want to dance.
その音楽は踊りたくなるような強い律動がある。
Exercise helps to strengthen your heart and lower your resting pulse.
運動は心臓を強くし、安静時の脈拍を下げるのに役立つ。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The doctor felt my wrist to check my ______.
解説:
医師が手首を触れて確認するのは「脈拍 (pulse)」です。
2. After running, I could feel my heart ______ rapidly.
解説:
走った後は心臓が「脈打つ (pulsing)」ように感じられます。
3. The electronic circuit sends data in short ______.
解説:
電子回路はデータを短い「パルス (pulses)」で送信します。
4. Which of the following is NOT typically associated with “pulse”?
解説:
“Silence”(静寂)は脈拍と関連がありません。脈拍は音やリズムを伴います。
5. A normal resting ______ for adults is between 60-100 beats per minute.
解説:
成人の正常な安静時「脈拍 (pulse)」は毎分60-100回です。