「A great speech can rouse a nation. – 偉大な演説は国民を奮い立たせることができる」
📚 意味と用法
rouse は、動詞として、誰かや何かを非活動的な状態から活動的な状態へと動かすことを意味します。具体的には、眠っている人を「目覚めさせる」ことや、人々の強い感情(怒り、興味、熱意など)を「かき立てる」「刺激する」こと、そして人々を行動へと「奮起させる」ことを指します。`arouse` と意味が似ていますが、`rouse` の方がより力強く、突然の覚醒を意味することが多いです。
眠りから覚ます (To wake from sleep)
The sound of the alarm clock roused him from a deep sleep.
(目覚まし時計の音で、彼は深い眠りから覚めた。)
感情をかき立てる (To stir up feelings)
His speech roused the crowd to anger.
(彼の演説は群衆の怒りをかき立てた。)
🕰️ 語源と歴史
「Rouse」の語源は完全には明らかではありませんが、中英語に現れた言葉で、鷹狩りで鷹を獲物に向かって飛び立たせる際の掛け声に関連すると考えられています。鷹が羽を震わせて飛び立つ様子から、「(眠りから)覚ます」「奮い立たせる」という意味に発展したと推測されています。`arouse` と語源的に関連があり、どちらも「立ち上がらせる、動かす」という根本的なイメージを持っています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
To rouse a crowd to anger (群衆の怒りをかき立てる) ことは、to calm them down (彼らを静める) ことと正反対の行動です。
💬 実践的な例文
It was hard to rouse him from his sleep.
彼を眠りから起こすのは大変だった。
The speech was intended to rouse the troops before the battle.
その演説は、戦闘の前に兵士たちを奮い立たせることを意図していた。
The article was written to rouse public opinion against the new law.
その記事は、新しい法律に対する世論を喚起するために書かれた。
The smell of coffee finally roused me.
コーヒーの香りでようやく私は目が覚めた。
His story roused my suspicions.
彼の話は私の疑念をかき立てた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A ______ speech can make people feel excited and ready for action.
解説:
人々を奮い立たせるような演説は、形容詞の rousing を使って表現されます。
2. The opposite of to rouse someone is to ______ them.
解説:
rouse(かき立てる)の対義語は「静める(calm)」です。
3. The loud noise ______ the sleeping dog.
解説:
大きな音は、眠っている犬を「目覚めさせた(roused)」でしょう。
4. A synonym for rouse is to ______.
解説:
rouseの類義語として「かき立てる(stir)」があります。
5. Her story ______ my curiosity.
解説:
彼女の話は私の好奇心を「かき立てた(roused)」、という文脈です。