「A sinful pleasure, too delicious to resist. – 抵抗するには美味しすぎる、罪深い喜び」
📚 意味と用法
sinful は、形容詞として、行為や考えが「罪深い」「道徳に反する」ことを表します。元々は宗教的な「罪 (sin)」の概念と強く結びついていますが、広く「邪悪な」「不正な」という意味でも使われます。また、ユーモラスな文脈では、チョコレートケーキのような、非常に魅力的でやめられない快楽を `a sinful dessert`(罪深いデザート)のように表現することもあります。
道徳に反する行為 (An immoral act)
In many religions, lying is considered a sinful act.
(多くの宗教で、嘘をつくことは罪深い行為だと考えられている。)
罪悪感を伴う快楽 (A guilty pleasure)
The rich chocolate cake was a sinful indulgence.
(その濃厚なチョコレートケーキは、罪深い楽しみだった。)
🕰️ 語源と歴史
「Sinful」は、「sin」(罪)に、性質を表す接尾辞「-ful」が付いた形です。「Sin」は、古英語の「synn」に由来し、これはゲルマン語系の言語に共通して見られる言葉です。元々は「過ち、不正、罪悪感」といった意味を持っていました。宗教的な文脈、特にキリスト教において「神の法を破ること」として重要な概念となり、`sinful` はその性質を持つものを表す言葉として定着しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
A sinful life (罪深い人生) は、a virtuous life (高潔な人生) とは対照的です。
💬 実践的な例文
He felt guilty about his sinful thoughts.
彼は自分の罪深い考えに罪悪感を覚えた。
It feels sinful to waste so much food.
こんなにたくさんの食べ物を無駄にするのは罰当たりな気がする。
The preacher warned the congregation against leading a sinful life.
説教師は会衆に、罪深い生活を送らないよう警告した。
This decadent chocolate dessert is absolutely sinful!
この贅沢なチョコレートデザートは、全くもって罪深い(ほど美味しい)!
He believed that greed was the most sinful of all human traits.
彼は、強欲こそが人間のあらゆる特性の中で最も罪深いものだと信じていた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The noun form of sinful is ______.
解説:
sinful(形容詞)の元となっている名詞は「罪(sin)」です。
2. An antonym for sinful is ______.
解説:
sinful(罪深い)の対義語は「高潔な(virtuous)」です。
3. A person who commits a sin is called a ______.
解説:
罪を犯した人は「罪人(sinner)」と呼ばれます。
4. It’s a ______ waste of money to buy things you don’t need.
解説:
必要のないものを買うことは「罪深い(ほどの)」無駄遣いだ、という強調表現です。
5. A synonym for sinful is ______.
解説:
sinfulの類義語として「邪悪な(wicked)」が挙げられます。