【fabulous – 素晴らしい、伝説的な】

【fabulous – 素晴らしい、伝説的な】という単語の語源とか由来を知っていますか?

fabulousは、ラテン語のfabulosus(話の中にある、物語に登場する)から派生した形容詞です。このラテン語の語源は、fabula(話、物語)という言葉に由来しています。fabula自体は、語り継がれる話や伝説的な物語を意味し、元々は「物語の中で語られるような」というニュアンスが含まれていました。この意味が転じて、物語や伝説の中で描かれるような素晴らしいもの、非現実的なもの、または非常に印象的なものを指すようになりました。fabulousという言葉は英語に14世紀ごろに取り入れられ、最初は「物語に出てくるような」という意味で使われていたと考えられます。時を経て、「素晴らしい」「信じられないほど良い」といった現代的な意味を持つようになり、今では極めて良い、素晴らしい、あるいは素敵なものを形容する際に広く使われています。このように、fabulousは物語や伝説的な要素を持つものとして始まり、現代ではポジティブな評価を表現する言葉として定着しています。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • amazing(驚くべき)
      ・驚くほど素晴らしい、目を見張るようなものを指します。
    • incredible(信じられない)
      ・信じられないほど素晴らしい、あるいは現実離れしたすごいものを意味します。
    • magnificent(壮麗な)
      ・壮大で印象的に素晴らしいものを指し、見た目の美しさや規模の大きさに焦点を当てます。
    • wonderful(素晴らしい)
      ・何かが素晴らしくて感動的な様子を表します。
  • 反対語
    • terrible(ひどい)
      ・非常に悪い、または嫌なものを意味し、fabulousとは対極の意味です。
    • mediocre(平凡な)
      ・並の、特に優れていないものを意味し、fabulousの反対です。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  • fabulous vs factual
    fabulousは素晴らしい、伝説的なという意味で、factualは事実に基づくという意味です。意味が正反対ですが、発音が似ているため混同しやすいです。
  • fabulous vs famous
    famousは有名なという意味で、広く知られていることを指します。fabulousとは少し異なる意味を持ちますが、使い方によっては似ていることもあります。
  • fabulous vs fantastic
    fantasticも素晴らしいという意味で使われますが、fabulousの方がより伝説的・非現実的なニュアンスを含みます。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

fabulousという言葉は、もともと「物語に登場するような」という意味から派生しました。この背景には、古代の物語や神話が人々の思考や言語に多大な影響を与えていたことがあります。例えば、古代ギリシャの神話や中世の騎士物語などで登場する英雄や神々は、しばしば現実を超えた能力や素晴らしさを持って描かれます。そのため、こうした物語の中で描かれるようなものを表す言葉として、fabulousは自然に発展していきました。このように、言葉自体が物語や伝説に基づいているため、現在でもfabulousは、単なる「素晴らしい」を超えて、どこか幻想的で現実離れした魅力を持つものに対して使われることが多いです。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. She had a fabulous time at the party last night.
    ・彼女は昨晩のパーティーで素晴らしい時間を過ごしました。
  2. The view from the mountain top was absolutely fabulous.
    ・山頂からの景色は絶対に素晴らしかったです。
  3. He told a fabulous story about his adventures in Africa.
    ・彼はアフリカでの冒険について素晴らしい話をしてくれました。
  4. The restaurant received fabulous reviews from critics.
    ・そのレストランは評論家から素晴らしいレビューを受けました。
  5. It was a fabulous performance that left the audience in awe.
    ・それは観客を驚かせた素晴らしいパフォーマンスでした。

【fabulous – 素晴らしい、伝説的な】のコロケーション

  1. Fabulous performance: 素晴らしいパフォーマンス
  2. Fabulous success: 驚くべき成功
  3. Fabulous story: 伝説的な話
  4. Fabulous lifestyle: 素晴らしいライフスタイル
  5. Fabulous reputation: 素晴らしい評判
  6. Fabulous wealth: 驚異的な富
  7. Fabulous beauty: 目を見張る美しさ

文法問題

問題1

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
Her performance in the play was absolutely _____, leaving the audience in awe.

  1. fabulous
  2. terrible
  3. ordinary
  4. disappointing

解答と解説
解答:1. fabulous
解説:
「absolutely(完全に)」という副詞と、「leaving the audience in awe(観客を驚かせた)」という文脈から、素晴らしい演技を指す「fabulous」が最も適切です。「terrible(ひどい)」、「ordinary(普通)」、「disappointing(がっかりする)」は文脈に合いません。


問題2

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The view from the mountain top was simply _____, with the entire valley spread out below.

  1. fabulous
  2. dull
  3. insignificant
  4. ugly

解答と解説
解答:1. fabulous
解説:
「simply(単に)」と「the entire valley spread out below(下に広がる全ての谷)」という文脈から、素晴らしい景色を表す「fabulous」が適切です。「dull(退屈な)」、「insignificant(重要でない)」、「ugly(醜い)」は景色の美しさには合いません。


問題3

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
He told us a _____ story about a dragon that saved a village, and everyone was captivated.

  1. fabulous
  2. factual
  3. dull
  4. tragic

解答と解説
解答:1. fabulous
解説:
「story(物語)」が伝説的で魅力的であることを示唆しているため、「fabulous(素晴らしい、伝説的な)」が最適です。「factual(事実の)」、「dull(退屈な)」、「tragic(悲劇的な)」は文脈に合いません。


問題4

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The team’s _____ victory in the championship made headlines around the world.

  1. fabulous
  2. insignificant
  3. controversial
  4. minor

解答と解説
解答:1. fabulous
解説:
「victory in the championship(チャンピオンシップでの勝利)」が「made headlines around the world(世界中で報道された)」という点から、素晴らしい勝利を示す「fabulous」が最適です。「insignificant(重要でない)」、「controversial(論争の)」、「minor(小さな)」は、世界中で注目されるほどの勝利には合いません。


問題5

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The designer’s _____ collection featured vibrant colors and innovative styles.

  1. fabulous
  2. boring
  3. outdated
  4. plain

解答と解説
解答:1. fabulous
解説:
「vibrant colors(鮮やかな色)」と「innovative styles(革新的なスタイル)」という特徴から、素晴らしいコレクションを示す「fabulous」が適切です。「boring(退屈な)」、「outdated(時代遅れの)」、「plain(地味な)」は、デザインに対する肯定的な評価には合いません。