
【ballot – 投票、投票用紙】
【ballot – 投票、投票用紙】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「ballot」という言葉は、イタリア語の「ballotta」から派生しており、「ballotta」は「小さな球」という意味です。中世のイタリアでは、投票が小さなボールを使って行われていたことに由来しています。人々は自分の意見を表すために、小さな木のボールを箱の中に投げ入れ、それが投票の方法として使われました。このシステムは後に他のヨーロッパ諸国にも広まり、英語では16世紀ごろから「ballot」として定着しました。元々は物理的な投票方法を指していましたが、現在では選挙や投票全般を意味する言葉として使われています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- vote(投票)
- election(選挙)
- poll(世論調査、投票)
- referendum(国民投票)
- plebiscite(住民投票)
- 反対語
- abstention(棄権)
- non-vote(投票しないこと)
- boycott(選挙などの不参加)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- vote(投票)
・「ballot」は投票用紙そのものを指し、「vote」は投票の行為や選択そのものを指します。 - poll(世論調査、投票)
・「poll」は一般的に意見調査や投票を指す広い意味で使われ、「ballot」は選挙や正式な投票で使用される特定の投票用紙に関連します。 - referendum(国民投票)
・「referendum」は国民の意見を問う公式な投票で、特に政府の政策に対して行われることが多いですが、「ballot」は一般的な投票用紙を指します。 - election(選挙)
・「election」は選挙全体を指し、「ballot」はその中で行われる投票の具体的な手段を指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「ballot」という言葉の歴史は、投票がどのように行われてきたかを反映しています。古代ローマ時代、初期の民主主義的な選挙では、ボールを使った投票が行われていました。これらのボールは、紙の投票用紙が普及する前の投票手段として使われており、選挙の公正さを保つために用いられました。中世イタリアでは、投票箱の中に小さな木製のボールを入れる方法が採用され、そのシステムが広まりました。この方法が「ballot」の語源であり、その後、選挙の投票システムが発展する中で、物理的なボールから紙の投票用紙に変わり、現代の選挙が行われるようになりました。今日では、電子投票やインターネットを利用した投票が増える中でも、依然として「ballot」という言葉は選挙の重要な要素を象徴するものとなっています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The citizens filled out their ballots and dropped them in the box.
・市民たちは投票用紙に記入し、それを箱に入れました。 - The ballot counted the votes for the upcoming election.
・その投票用紙は、次回の選挙のための投票を集計しました。 - She received the ballot to cast her vote for the candidate of her choice.
・彼女は自分の選んだ候補者に投票するための投票用紙を受け取りました。 - The election results will be announced once all the ballots have been counted.
・すべての投票用紙が集計された後、選挙結果が発表されます。 - The ballot contained both the presidential and congressional candidates.
・その投票用紙には、大統領候補と議会の候補者が含まれていました。
【ballot – 投票、投票用紙】のコロケーション
- A voting ballot: 投票用紙
- Cast a ballot: 投票する
- A ballot box: 投票箱
- A secret ballot: 秘密投票
- Submit a ballot: 投票用紙を提出する
- A ballot paper: 投票用紙
- An electronic ballot: 電子投票
文法問題
問題1
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The citizens went to the polls to cast their _____ in the upcoming election.
- ballot
- letter
- speech
- petition
解答と解説
解答: ballot
解説: 「ballot(投票、投票用紙)」は選挙や投票に関連する用語で、投票の際に使われるものです。他の選択肢(letter、speech、petition)は投票とは関係ないため、この文脈には適しません。
問題2
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The election results were based on the number of _____ received by each candidate.
- ballots
- letters
- signatures
- advertisements
解答と解説
解答: ballots
解説: 「ballots(投票用紙)」は選挙で集められる投票の集計結果を指します。その他の選択肢(letters、signatures、advertisements)は選挙結果の決定に関与しません。
問題3
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The voters were asked to mark their _____ on the form and submit it anonymously.
- ballot
- question
- name
- date
解答と解説
解答: ballot
解説: 「ballot(投票用紙)」は、投票者が投票を記入する用紙です。「question」、「name」、「date」は投票用紙に関するものではなく、文脈に合いません。
問題4
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
In some countries, a _____ is used to elect representatives to parliament.
- ballot
- debate
- survey
- campaign
解答と解説
解答: ballot
解説: 「ballot(投票用紙)」は、議会の代表を選出するための正式な投票方法です。その他の選択肢(debate、survey、campaign)は選挙の過程の一部ですが、投票そのものを示す言葉ではありません。
問題5
次の文の空欄に適切な語を選んでください。
After the _____ was counted, the winner of the election was announced.
- ballot
- vote
- petition
- rally
解答と解説
解答: ballot
解説: 「ballot(投票)」は選挙で使用され、カウントされた後に当選者が決定されます。他の選択肢(vote、petition、rally)は関連性が薄いか、異なる意味を持っています。