Prop /prɑːp/
支柱、つっかい棒、小道具、〜を支える
物が倒れないように支えるための棒や柱。演劇や映画で使われる小道具。また、動詞として何かを支える行為も指す。
「舞台上の prop が、物語にリアリティを与える」
📚 意味と用法
Prop は、名詞と動詞の両方で使われる多義的な単語です。名詞としての主な意味は二つあります。一つは、壁や植物などが倒れないようにするための「支柱、つっかい棒」です。もう一つは、演劇や映画で俳優が使う「小道具」です。これは “property” の短縮形です。動詞としては、「(〜を)支える、立てかける」 (prop up) という意味で使われます。
支柱 (Support)
He used a piece of wood as a prop to keep the window open.
(彼は窓を開けたままにするための支えとして、木片を使った。)
小道具 (Theatrical Property)
The actor forgot his prop, a sword, in the dressing room.
(その役者は、小道具である剣を楽屋に忘れてきた。)
🕰️ 語源と歴史
“Prop” には二つの異なる語源があります。「支柱」としての “prop” は、中世オランダ語の “proppe“(ブドウの木の支柱)に由来します。これは、植物などを支えるための棒という具体的なイメージから来ています。
一方、「小道具」としての “prop” は、”property“(所有物、財産)の短縮形です。演劇の世界では、劇団が所有する衣装以外の物品を “stage property” と呼んでおり、これが19世紀に “prop” と短縮されて一般化しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (なし)
“Prop” は具体的な物や行為を指すため、直接的な一語の対義語はありません。文脈によっては “unsupported” (支えのない) や “let fall” (倒れさせる) などが対照的な概念となり得ます。
💬 実践的な例文
The stage manager is responsible for all the props used in the play.
舞台監督は、劇で使われるすべての小道具に責任を持つ。
He propped his bicycle against the wall.
彼は自転車を壁に立てかけた。
The old roof was held up by several wooden props.
その古い屋根は、数本の木の支柱で支えられていた。
She propped her chin on her hands and listened intently.
彼女は両手にあごをのせ、熱心に耳を傾けた。
The government had to prop up the failing bank with public money.
政府は、破綻しかけた銀行を公的資金で支えなければならなかった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. An object used by actors on stage is called a ______.
解説:
舞台上で役者が使う物は「小道具 (prop)」です。
2. To ______ something up means to support it so it does not fall.
解説:
物が倒れないように支えることは “to prop something up” と言います。
3. The theatrical meaning of “prop” is a short form of ______.
解説:
演劇用語としての “prop” は、「所有物」を意味する “property” の短縮形です。
4. A ______ was used to keep the heavy branch from falling.
解説:
重い枝が落ちないように支えるためには、「支柱 (prop)」が使われます。
5. He ______ his head up with his hands, looking tired.
解説:
疲れた様子で頭を手で「支える」のは “propped his head up” と表現します。