「夜明けを告げる bugle の音色が、兵士たちを目覚めさせる」
📚 意味と用法
Bugle は、金管楽器の一種である「ラッパ」を指す名詞です。トランペットと似ていますが、通常は音程を変えるためのバルブやピストンがなく、唇の形と息の強さだけで音を変化させます。このため、出せる音階が限られています。歴史的に、特に軍隊で、命令や合図を遠くまで伝えるための「信号ラッパ」として重要な役割を果たしてきました。
軍隊の信号 (Military Calls)
The sound of the bugle signaled the charge.
(ラッパの音が突撃を合図した。)
楽器として (As an Instrument)
He learned to play the bugle in the army band.
(彼は軍楽隊でラッパの吹き方を習った。)
🕰️ 語源と歴史
“Bugle” の語源は、ラテン語で「若い雄牛」を意味する “buculus” です。これは “bos”(牛)から来ています。中世ヨーロッパでは、狩りの際に「(雄牛の)角」で作った笛(角笛)が使われており、これが古フランス語で “bugle” と呼ばれました。
やがて、この角笛に似た形の金属製の楽器が作られるようになり、特に軍隊の信号用として発展しました。材料は変わりましたが、「ビューグル」という名前はそのまま残りました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (なし)
“Bugle” は特定の楽器を指すため、直接的な対義語はありません。他の種類の楽器、例えば “drum” (太鼓) や “flute” (フルート) などと対比されることがあります。
💬 実践的な例文
Every morning, the soldiers were woken by the sound of a bugle.
毎朝、兵士たちはラッパの音で起こされた。
The lonely sound of a single bugle echoed across the valley.
一丁のラッパの寂しげな音が、谷間に響き渡った。
The hunt began with the call of the bugle.
狩りは角笛の合図で始まった。
A bugle call known as “Reveille” is used to wake military personnel.
「起床ラッパ」として知られるラッパの信号は、軍人を起こすために使われる。
Unlike a trumpet, a traditional bugle has no valves.
トランペットとは異なり、伝統的なビューグルにはバルブがない。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A simple brass instrument used for military signals is a ______.
解説:
軍の信号に使われる単純な金管楽器は「ビューグル (bugle)」です。
2. The word “bugle” comes from a Latin word for a young ______.
解説:
語源であるラテン語の “buculus” は「若い雄牛 (bull)」を意味します。
3. A person who plays the bugle is called a ______.
解説:
ビューグルを演奏する人は「ラッパ手 (bugler)」と呼ばれます。
4. A bugle differs from a trumpet because it typically has no ______.
解説:
ビューグルがトランペットと異なる主な点は、音程を変えるための「バルブ (valves)」がないことです。
5. The ______ call for “Taps” is often played at military funerals.
解説:
「タッブス(消灯ラッパ)」として知られる信号は、「ラッパ (bugle)」で演奏されます。