「shorn of pride ― プライドを剥ぎ取られ、謙虚さを知る」
📚 意味と用法
shorn は、動詞 shear (shear-sheared-shorn/sheared) の過去分詞形です。主な意味は、羊の毛や人の髪が大きなハサミなどで「刈り取られた」状態を指します。比喩的には、権力、プライド、装飾などが「奪われた」「剥ぎ取られた」という意味で使われます (shorn of ~)。
羊毛を刈られた (Fleece cut off)
The newly shorn sheep looked thin and vulnerable.
(毛を刈られたばかりの羊は、痩せて弱々しく見えた。)
権力を奪われた (Stripped of power)
The dictator was shorn of his power and authority.
(その独裁者は権力と権威を剥奪された。)
🕰️ 語源と歴史
「Shorn」の原形である「shear」は、古英語の「scieran」に由来し、「切る、刈る」という意味を持っていました。これはさらにゲルマン祖語の「*skeraną」(切る)に遡ります。”share”(分ける)、”sharp”(鋭い)、”scar”(傷跡)など、多くの「切る」に関連する単語と語源を共有しています。
羊毛を刈るという特定の行為と強く結びつき、現代に至るまでその意味を保持しています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The verb “to shear” has a past participle form which is ______.
解説: “shear” の過去分詞は “shorn” (または “sheared”) です。
2. A field ______ of its wheat looks bare.
解説: 小麦を「刈り取られた (shorn)」畑は、むき出しに見えます。
3. The disgraced CEO was ______ of all his responsibilities.
解説: 不名誉なCEOがすべての責任を「剥奪された (shorn of)」という比喩的な用法です。
4. What is the most common animal to be shorn?
解説: 最も一般的に毛を刈られる動物は「羊 (Sheep)」です。
5. A lamb with a full coat of wool is ______.
解説: 羊毛が刈られていない状態は、否定の接頭辞 “un-” をつけた「unshorn」です。