英単語解説 – Mariner

Mariner /ˈmærɪnər/

船員、水夫、航海者

船を操縦したり、船での仕事に従事したりする人。特に経験豊富な船乗りを指す、やや文学的な言葉。

「七つの海を駆ける mariner、星と羅針盤が友」

📚 意味と用法

mariner は、船で働く人、すなわち船員航海者を指す名詞です。一般的な「sailor」や「seaman」と比べて、やや古風で文学的な響きを持ちます。そのため、詩や物語、あるいは歴史的な文脈で使われることが多く、長年の経験を積んだベテランの船乗りというニュアンスを含むことがあります。メジャーリーグの球団名「Seattle Mariners」としても知られています。

経験豊富な船乗り (An experienced sailor)

The old mariner knew the seas like the back of his hand.

(その老航海者は、自分の手の甲を見るように海を知り尽くしていた。)

文学作品の題名 (Title of a literary work)

“The Rime of the Ancient Mariner” is a famous poem by Coleridge.

(『老水夫行』はコールリッジによる有名な詩である。)

🕰️ 語源と歴史

「Mariner」は、ラテン語で「海」を意味する「mare」に直接のルーツを持ちます。「mare」から「海の」を意味する「marīnus」が生まれ、これが古フランス語の「marinier(船員)」を経て、英語に取り入れられました。「marine(海の、海兵隊)」、「maritime(海事の)」、「submarine(潜水艦)」など、「海」に関連する多くの英単語と語源を共有しています。

mare (ラテン語: 海)
marīnus (海の)
marinier (古フランス語)
mariner
(船員)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

sailor (船員 – 最も一般的)
seaman (水夫、船員)
seafarer (船乗り)
navigator (航海士)

⚡ 対義語 (文脈による)

landlubber (陸の人、船に不慣れな人)

関連する対比

船乗りである mariner は、陸上で生活し船旅に慣れていない人、いわゆる landlubber と対照的な存在です。

💬 実践的な例文

1

Ancient mariners navigated by the stars.

古代の航海者たちは星を見て航海した。

状況: 歴史的な航海術について説明する場面
2

The museum has an exhibit on the life of a 19th-century mariner.

その博物館には、19世紀の船乗りの生活に関する展示がある。

状況: 博物館の展示内容を説明する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. A “mariner” is a person who works on a ______.

plane
train
ship
farm

解説:

「Mariner」は船(ship)で働く人のことです。

2. The word “mariner” is derived from the Latin word ‘mare’, which means ______.

land
sky
sea
star

解説:

語源はラテン語の「mare(海)」です。

3. Which of these words is NOT related to “mariner”?

Marine
Market
Maritime
Submarine

解説:

「Market(市場)」は他の単語と異なり、「海」を意味する語源とは関係ありません。

4. “Mariner” is a more formal or literary word for a ______.

captain
pirate
sailor
passenger

解説:

「Mariner」は、より一般的で日常的な言葉である「sailor(船員)」の、文学的・公式的な表現です。

5. What is a playful antonym for a “mariner”?

Pilot
Driver
Landlubber
Farmer

解説:

「Landlubber」は船乗りが船に不慣れな人をからかって言う言葉で、marinerの対義語として使われます。