英単語解説 – Usher

Usher /ˈʌʃər/

[名] 案内係 / [動] 〜を案内する、〜の到来を告げる

名詞では劇場や結婚式などで人を席に案内する人。動詞では人を案内する、または新しい時代の始まりを告げること。

「席へと導く usher、新時代を告げる usher」

📚 意味と用法

usher は、名詞と動詞の両方で使われます。名詞としては、劇場、映画館、教会、結婚式などで、人々を席まで案内する係の人を指します。動詞としては、文字通り人をどこかへ案内する、導く (guide, escort) という意味と、比喩的に新しい時代や出来事の始まりを告げる、先駆けとなる (herald) という重要な意味があります。後者の「usher in」という形で非常によく使われます。

名詞: 案内係 (Noun: guide)

The usher showed us to our seats in the front row.

(案内係は私たちを最前列の席へ案内してくれた。)

動詞: 到来を告げる (Verb: herald)

The invention of the internet ushered in a new era of communication.

(インターネットの発明は、コミュニケーションの新時代の到来を告げた。)

🕰️ 語源と歴史

「Usher」の語源は、ラテン語で「ドア、戸口」を意味する「ōstium」に遡ります。これが俗ラテン語で「ドアキーパー」を意味する「*ūstiārius」となり、古フランス語の「ussier」を経て英語に入りました。つまり、「usher」は元々、城や貴族の館の「ドアマン、取次役」でした。ドアを開けて人を中へ導き入れる役割から、「案内する」「新しい時代の扉を開ける」といった現代の意味へと発展しました。

ōstium (ラテン語: ドア)
ussier (古フランス語: ドア係)
usher
(案内係、到来を告げる)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

guide (案内する、案内人)
escort (付き添う、護衛する)
herald (到来を告げる)
attendant (係員)

⚡ 対義語 (文脈による)

end (終わらせる)
terminate (終結させる)
conclude (締めくくる)

💬 実践的な例文

1

The fall of the Berlin Wall ushered in a new era of hope for Eastern Europe.

ベルリンの壁の崩壊は、東ヨーロッパに希望の新時代の到来を告げた

状況: 歴史的な出来事の影響を説明する場面
2

She ushered him into her office and closed the door.

彼女は彼をオフィスに案内し、ドアを閉めた。

状況: 人を部屋に招き入れる場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. An “usher” at a wedding would typically ______.

sing a song
show guests to their seats
take photographs
serve the food

解説:

結婚式での「usher」は、ゲストを席へ案内する役割(案内係)を担います。

2. The verb “to usher” can mean to guide someone or to ______.

end something old
mark the beginning of something new
criticize something
continue something

解説:

動詞の「usher」には、新しい時代の「始まりを告げる」という比喩的な意味があります。

3. The word “usher” comes from a Latin word meaning ______.

chair
light
door
path

解説:

語源はラテン語の「ōstium(ドア)」であり、元々はドア係を意味していました。

4. The new technology will ______ in an age of automated transportation.

usher
end
prevent
follow

解説:

「新しい時代の到来を告げる」という意味で、「usher in」という句動詞が最も適切です。

5. Which of the following is a synonym for the NOUN “usher”?

Actor
Attendant
Audience
Manager

解説:

名詞の「usher」は案内係を意味し、「attendant(係員)」が類義語として使えます。