Cleave /kliːv/
①(…を)裂く、割る ②(…に)固執する、執着する
正反対の二つの意味を持つ珍しい単語。文脈によって、何かを分割するか、何かに固くくっつくかを判断する必要がある。
「cleave は、分かつ力と、結びつく力」
📚 意味と用法
cleave は、動詞として使われ、非常に興味深いことに、対照的な二つの意味を持ちます。一つは、斧などで木を「裂く」「割る」という、分割する意味です。もう一つは、人や信念に「固執する」「執着する」という、結合する意味です (cleave to …)。これらは語源が異なるため、全く別の単語と考えるのが良いでしょう。
裂く、割る (To split or sever)
The butcher used a large knife to cleave the meat from the bone.
(肉屋は大きなナイフを使って、骨から肉を切り裂いた。)
固執する (To adhere or stick fast to)
She continued to cleave to the traditions of her ancestors.
(彼女は先祖の伝統に固執し続けた。)
🕰️ 語源と歴史
この単語の二つの意味は、異なる語源に由来します。
①「裂く」:古英語の「clēofan」から来ており、「割る、裂く」という意味です。
②「固執する」:古英語の「clifian」から来ており、「くっつく、粘着する」という意味です。
偶然にも、これら二つの単語が時代を経て同じ「cleave」という形になったため、正反対の意味を持つ単語(自己対義語)として知られています。
🔄 類義語 (意味ごと)
⚡ 対義語 (意味ごと)
💬 実践的な例文
With a single blow, he cleaved the log in two.
一撃で、彼はその丸太を真っ二つに割った。
The ship cleaved through the waves.
船は波を切り裂いて進んだ。
Even after the argument, he cleaved to his friend.
口論の後でさえ、彼は友人に忠実であり続けた。
Some people cleave to old-fashioned ideas about society.
社会に関する古風な考えに固執する人もいる。
A valley cleaves the mountain range.
一つの谷がその山脈を分断している。
🧠 練習問題
以下の文脈で “cleave” が持つ意味として最も適切なものを選んでください。
1. The axe can easily cleave the wood.
解説:
斧は木を「裂く (split)」ために使われます。
2. He will always cleave to his principles.
解説:
主義や信念には「固執する (adhere to)」という文脈です。
3. A “cleaver” is a tool used for ______.
解説:
“cleaver”(大包丁)は、何かを「叩き切ったり、割ったりする」ための道具です。
4. The boat cleaved a path through the ice.
解説:
ボートが氷を「切り裂いて」道を作る、というイメージです。
5. Which of the following is an antonym for “cleave to”?
解説:
「…に固執する」の対義語は「…を放棄する (abandon)」です。