「刺激のない、穏やかな時間。Bland な食事は、体に優しいこともある」
📚 意味と用法
bland は、主に二つの文脈で使われる形容詞です。一つは食べ物や飲み物についてで、香辛料や塩味が効いておらず「味が薄い」「風味がない」ことを指します。病気の時などに勧められる消化の良い食事は、しばしば bland です。もう一つは、人、性格、芸術、デザインなどについてで、「特徴がない」「個性がなく退屈」「面白味がない」といった否定的な意味で使われます。
味について (About Food)
The hospital food was bland and tasteless.
(病院食は味が薄く、風味もなかった。)
特徴について (About Character)
The architecture of the new office building is rather bland.
(新しいオフィスビルの建築は、かなり特徴がなく面白味がない。)
🕰️ 語源と歴史
「Bland」の語源はラテン語の「blandus」で、もともとは「なめらかな、優しい、おだやかな、魅力的な」といった肯定的な意味を持っていました。この言葉が古フランス語を経て英語に入りましたが、時と共に意味が変化(意味の悪化)しました。「おだやかで優しい」という性質が、刺激や特徴の欠如と見なされるようになり、「なだめるような」→「当たり障りのない」→「味気ない、退屈な」という現在の否定的なニュアンスを持つようになりました。関連語の “blandish”(おだてて何かをさせる)には、元の「なめらかな」というニュアンスが残っています。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
After the surgery, I had to eat a bland diet of rice and boiled chicken.
手術の後、私はご飯と茹でた鶏肉という味気ない食事をしなければならなかった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. If a movie is described as “bland,” it is likely ______.
解説: “Bland” は、特徴がなく「退屈な (boring)」という意味で使われます。
2. The original Latin root of “bland” had a ______ meaning.
解説: ラテン語の “blandus” は「なめらかで魅力的」といった肯定的な意味でした。
3. Which of the following is an antonym for “bland”?
解説: “Flavorful”(風味豊かな)は、「味気ない」を意味する “bland” の直接の対義語です。
4. The doctor recommended a ______ diet for his stomach problems.
解説: 胃に問題がある場合、医者は通常、消化の良い「味の薄い (bland)」食事を勧めます。
5. His writing style is so ______ that it’s difficult to stay interested.
解説: 興味を持ち続けるのが難しいということは、その文章スタイルが「面白味のない (bland)」ということです。