「A flagrant foul, a violation seen by all. 誰もが見過ごせない違反行為」
📚 意味と用法
flagrant は形容詞で、非常に悪い行為が「目に余る」「公然と行われる」様子を表す強い言葉です。単に `obvious` (明白な) というだけでなく、その行為が悪質で、恥じることなく行われるという非難のニュアンスを含みます。`a flagrant violation of the rules` (規則に対する甚だしい違反) や `a flagrant disregard for the law` (法を完全に無視した行為) のように、違反や無視といった名詞を修飾することが非常に多いです。
甚だしい違反 (A shocking violation)
It was a flagrant abuse of power.
(それは甚だしい権力の乱用だった。)
明白な嘘 (An obvious lie)
His denial was a flagrant lie.
(彼の否定は、見え透いた嘘だった。)
🕰️ 語源と歴史
「Flagrant」は、ラテン語の動詞「flagrare」(燃える、燃え盛る)の現在分詞形 `flagrans` に由来します。元々は「燃え盛る炎のように明白な」というイメージを持っていました。犯罪や悪徳が、まるで炎のように誰の目にも明らかで、隠しようがない状態を表す言葉として英語に取り入れられました。`conflagration` (大火事) とも関連があります。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
The player was ejected from the game for a flagrant foul.
その選手は悪質なファールで試合から退場させられた。
He showed a flagrant disregard for the safety of others.
彼は他人の安全を甚だしく軽視する態度を示した。
Copying the report word-for-word was a flagrant act of plagiarism.
レポートを逐語的にコピーしたのは、明白な盗作行為だった。
The company was fined for its flagrant violation of environmental laws.
その会社は、環境法への甚だしい違反により罰金を科された。
It was a flagrant injustice that he was promoted over more qualified candidates.
より適格な候補者たちを差し置いて彼が昇進したのは、目に余る不公正だった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
**1. A flagrant action is something shockingly bad and ______.**
解説:
「flagrant」な行為は、悪質であると同時に「明白 (obvious)」です。
**2. Which word is a synonym for ‘flagrant’?**
解説:
「blatant (見え透いた)」は、「flagrant」の強力な類義語です。
**3. The word ‘flagrant’ comes from a Latin word meaning to ______.**
解説:
語源であるラテン語の `flagrare` は「燃える (to burn)」を意味します。
**4. The opposite of a flagrant violation is a ______ one.**
解説:
「目に余る (flagrant)」違反の反対は、「軽微な (minor)」違反です。
**5. It was a ______ violation of the peace treaty.**
解説:
和平条約に対する「甚だしい違反」を表すには `flagrant violation` という組み合わせが最も適切です。